あおり運転の対象となる10類型

あおり運転の対象となる10類型

  • 通行区分違反 対向車線からの接近/逆走
  • 急ブレーキ禁止違反 不要な急ブレーキ
  • 車間距離不保持 車間距離を詰めての接近
  • 進路変更禁止違反 急な進路変更/蛇行運転
  • 追越し違反 左車線からの追い越し/無理な追い越し
  • 減光等義務違反 不必要な継続したハイビーム
  • 警音器使用制限違反 不必要な反復したクラクション
  • 安全運転義務違反 急な加減速や他車への幅寄せ
  • 最低速度違反(高速自動車国道) 高速道路などの本線車道での低速走行
  • 高速自動車国道等駐停車違反 高速道路などにおける駐停車

窓を開けて大きな声で威嚇したり、車から降りて相手の車や乗っている人を叩いたりするケースもありますね。これらは恐喝や器物損壊など別の罪になる場合もありますが、広義ではあおり運転に含めていいと思います。

あおり運転をするのはなぜ? あおられたときの対処法は?

加害者1,000人にヒアリングした教授に話を聞いた

はしもとたかゆき

2016/06/07 に登録

「何、喧嘩売っとるがや!」煽り運転をされたとブチ切れる撮影者の映像

http://1000mg.jp/154300/