群れないと勝てないDQN

人間力が高い人ほど群れない理由

人と群れない人って周りに1人はいますよね。孤独で寂しげではなく独特の空気感があって、自分らしくて魅力的とすら感じますよね。実はそういう人の人間力は高くて必ず意識してることがあるんですよ。それは3つあって「他人の目を気にしない」「世間に流されない」「自分が何が欲しいか意図が明確」。ではなぜ人間力が高い人が群れないのか。実は冷たいからではないんですよ。自分の価値観やレベルにあった人を見抜いて選んでるから。相手とレベルが離れていると必ずどちらかが無理をして合わせることにエネルギを使えます。それを分かっているからお互い無理なく付き合うために無駄に多くの人とつまないんですね。そして群れで行動することは危険ということも理解しています。集団でいると安心する心理が働いて心地よく感じるものです。でも代償があって群れると意思力を弱くします。どうしても集団の方向性を気にして自分の意見を抑圧しがち。人間力が高い人は好奇心があったり自分のやりたいことが明確だからこそ、そういう環境だと成長もできないからいられないんですね。

人間力を上げるコツ

「自分が自分の感情に寄り添う」こと。そうすることで人はメンタルが安定していきます。人間力が高い人も、ちゃんとビビっているし、怒るし、悲しみます。でも自分が自分に寄り添って生きているから安心ベースでいられて挑戦を重ねられるんですね。こんな風に安心は「他人に与えられるもの」ではなく「自分で得るもの」です。その安心のメンタルを手に入れた人は他人からどう見られようとも氣にしないし自分の心に寄り添っているので欲しいものも明確に拾えます。安心の土台があった上で挑戦もできる。挑戦の数が多いからこそ経験も多い。なので周りからすると動じていないスゴイ人と勝手に解釈されて見られます。でも、そんな人も強いのではなくて、ただ自分の弱さも受け入れて自分の感情に寄り添っているだけです。

人間力が高い人ほど群れない理由

群れないと負けるDQN

幼いころに勉強が出来ない。

1人だとバカにされる。

集団を作って暴力で優位を築き、自我を保つ

哀れな人種。

2. 名無し 2015-10-22 05:59:13

日本だと「バックがいる」という脅しが効果的だから、こんな奴でもデカイ面ができるからな。

本当にバックがいるのかどうか疑わしい奴も多い。

虎の威を借る狐。

関連動画 日本人 vs. グアム住民 Jap vs. Guam

https://www.youtube.com/watch?v=Dfl6K0Opp6M