トライハード TryHard Japan 中国系企業 大阪維新の会 親中疑惑 CEO大付楽洋=傅楽洋(元中国人)

TryHard Japan

大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-19

“トライハードジャパン”という中国系企業

「維新と中国系企業」の癒着を追及 タトゥーあり「DJ市議」はナニワの防波堤となり得るか(デイリー新潮)

2023年02月22日

「大阪維新の会」の「親中疑惑」中国国営企業「上海電力」に便宜

一時、にわかにクローズアップされたのが「大阪維新の会」の「親中疑惑」である。大阪市長時代の橋下徹氏が、事実上の中国国営企業「上海電力」に対し、大阪湾岸メガソーラー事業への参入に便宜を図ったと指摘され、大阪府の吉村洋文知事は新型コロナの発生源とされる中国・武漢との港湾提携が批判の的となった。

おまけに、大阪府泉南市でも中国系企業との癒着が持ち上がっている。それを告発するのは異色の経歴の持ち主、泉南市の添田詩織市議だ。学生時代にレゲエグループ「湘南乃風」などのバックダンサーを務め、大学卒業後は外資系商社に就職した。24歳で飲食店経営に乗り出す傍ら、DJ活動を本格的に開始。初当選は2020年10月の市議選で、31歳のときだった。身体にタトゥーを入れていると公言していることから「タトゥーDJ市議」とも称される政治家である。

その添田市議によると、

「私が問題視しているのは、“トライハードジャパン”という中国系企業です。今年も1月下旬に大阪府や市が後援する“春節祭”が開催されました。協賛企業は近鉄百貨店以外、中国系企業ばかりでしたが、トライ社も名を連ねていた。泉南市の場合、その中国系企業が、“泉南ロングパーク”というレクリエーション施設でのイベントをほぼ一手に引き受けているのです」

(カネに振り回される人々のドラマを描く「週刊新潮」の連載コラム「MONEY」より)

「DJ SODAの件は中国の陰謀」説 CEO大付楽洋=傅楽洋

さすがにぶっ飛び過ぎだと思いますが、どなたかが主張していました。

TryHard Japanは中国系企業だそうです。

日韓関係を崩すために仕掛けたのでは無いかという論調でした。

「維新と中国系企業」の癒着を追及 タトゥーあり「DJ市議」はナニワの防波堤となり得るか(デイリー新潮)

ミュージックサーカス2023が行われた泉南市泉南ロングパーク(泉南りんくう公園)は2022年日中国交正常化50周年、大阪音楽祭が行われた場所でもありました。

https://rapt-plusalpha.com/49907/

ミュージックサーカスを企画する会社「トライハードジャパン」なる中国系企業。

「泉南市が手掛ける“地域活性化事業”には、国からの地方創生推進交付金が充てられます。その交付金を元手に泉南ロングパークで開催されるイベントについて、市はトライ社と業務委託の随意契約を結んでいる」

「地域活性化事業に対する国からの交付金は21年度が1億2500万円で、22年度が1億3000万円」

Tryhard Japanは、大阪の中国系企業。
CEOは、華人企業家の大付楽洋(傅楽洋)


顧問に元警察庁長官官房長。
https://japan.tryhard.me/company/overview

DJ SODAがセクハラ被害を受けたフェスの主催者のTryHard Japanは中国系企業で、これまで1億円以上の公金が地元の大阪府泉南市から流れていたりと何かと問題点が指摘されている企業です。

叩けば叩くほど埃が出てくるTryHard Japan(DJ SODAがセクハラ被害に遭った「MUSIC CIRCUS’23」の主催企業)。

こんな企業に毎年多額の公金を流している地元の泉南市もおかしいと思います。


大付 楽洋
Rakuyo Otsuki

株式会社TryHard Japan 代表取締役 CEO
株式会社TryHard Management 代表取締役 CEO
一般社団法人泉州光と音の夢花火 代表理事

めぐり逢う全ての人と共に笑い、共に感動する!

そこにエンターテイメントの熱い志と闘いがあります。

「不可能を可能にする」無限大の力があると信じて最善を尽くす。

Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース / Wikipedia

平岡 陽一
Yoichi Hiraoka

株式会社TryHard Japan 取締役 社長 COO
一般社団法人泉州光と音の夢花火 理事

社名に冠する「トライハード」とは、頑張り過ぎ、がむしゃらに、といったような意味のスラングですが、不器用でもひたむきに取り組む姿勢を評価したいという想いから命名致しました。

弊社の目標である健全たる文化創造、社会において有益なエンターテイメント構築に向け、情熱を持った事業活動を展開しております。

河原 侑児
Yuji Kawahara

株式会社TryHard Japan 常務取締役CMO / 企画事業本部長
一般社団法人泉州光と音の夢花火 理事

「エンターティメントで実りある人生を」

人生は予測不可能な出来事の連続です。平穏無事に過ぎ行く日々に心から感謝しながら、限り有る皆様の時間が少しでも多くの「笑顔」や「感動」で満ち溢れるよう、我々が提供し得るエンターテインメントを日々創造し続けて参ります。

李 香代
Hyangdae Lee

株式会社TryHard Japan 取締役経理部長 CFO
株式会社TryHard Management 取締役経理部長 CFO
株式会社トライハードダイニング 代表取締役 CEO

地域社会に貢献する企業になるよう、グループ企業の底上げと各々業務に専念できる環境づくり・コミュニティーづくりから一歩一歩、手を携え共に目標に向かって歩いていきます。

また子を育てる社員や外国人財の働きやすい環境整備と次世代育成推進のための雇用整備を行い、トライハードの一番の強みである「人財」を大切に守り、共に成長することが素晴らしい未来に繋がると確信しリードします!

奥西 耕介
Kosuke Okunishi

株式会社トライハードテック 代表取締役 CEO

⽇々、新たな技術が産み出されていく時代において、それらを吸収・活⽤し常に最先端を⽬指します。新たな事に挑戦すること。それが会社と⾃分の成⻑に繋がると信じます。技術⼒・創造⼒を⾼めて、信頼でき頼りにされる会社である様

私たちと関わった全ての⽅々に笑顔でいてもらえる様社員⼀丸となり全⼒で頑張ります。

船間 貴吏
Takashi Funama

株式会社トライハードテック 取締役
イベント製作マネージャー
LEDセールスマネージャー

エンターテイメントの演出に「技術」は無くてはならないものです。

特に我々技術職は近年急速な発展を遂げています。

私たちは時代に取り残されることなく、常に新しい事に目を向けてチャレンジしていきます。

張 旭
Kyoku Cho

株式会社トライハードダイニング 取締役
エリアマネージャー

人を手本にして、みんなの仕事に対する積極性を育み、働き方を改善するなど、一丸となって一つの仕事をこなす。未来に向かって、共に進歩して共に勝つ。そして科学技術の進歩に従って、伝統も科学技術の歩みに伴って、絶えず革新、変化しなければならない。人材は最も大事な“要素”だ。

李 卓希珈
Takukika Lee

株式会社トライハードダイニング 取締役

私は目標を立てて計画したことが達成できたときにやりがいを感じます。また、経営管理部として、すべてのスタッフがより楽しく幸せに働ける環境づくりを目指し、1つずつですが目指すべき企業に近づけるよう、制度化を進めていきたいと思っています。

最後に、大きなことを成し遂げたいです。社会に対して私たちは「食」というものを通じて、トライハードダイニングに出会えて本当に良かったと感じたいと思っています。

王 賢軍
Shigun Oh

株式会社トライハードダイニング 取締役
料理長

芙蓉苑には本場四川の食文化を大切に、本物の四川料理の味を日本に伝える使命があります。正真正銘「本物の四川料理」の美味しさを大切に「笑顔」を添えてお客様にお届けすることをお約束致します。

事業部部門長

大西 遼子
Ryoko Onishi

株式会社 TryHard Japan

企画開発部ディレクター

「想像と創造の連続」

何かを形にしたいと思う時、自分の持てる限りの想像力を費やす事ができれば、始めのアイデアを超越できるのだと思います。

想像力、あとはそこにチャレンジが加われば、向かうところ敵なしではないでしょうか。

梅木 春永
Harunaga Umeki

株式会社 TryHard Japan

制作部 / アートディレクター

“変わり続ける時代に合わせたデザイン”でプロダクトの真の価値を伝える

弊社ではイベント制作に欠かすことのできないグラフィックからWEBデザイン、動画制作といった広告媒体の末端までを全て自社で対応しています。

日本のみならず世界中の、未来を担う若者が音楽を通して集える居場所、仕組みをこのトライハードで1つでも多く増やすことが私の使命です。

小山 翼
Tsubasa Koyama

株式会社 TryHard Japan

人材育成コンサルティングディレクター

いついかなる時もホスピタリティの気持ちを忘れない。聴いて学び、観て学び、行動して学ぶを、軸に考える。安心感のある笑顔、話をしたくなる聞き方、説得力のある話し方、を常に追求する。古い物に縛られず、柔軟な考えを持ち、刺激を求め、新しい物を生み出し、既存はブラッシュアップをする。

主要取引先
アサヒビール株式会社
コカコーラボトラーズジャパン株式会社
サントリーホールディングス株式会社
キリンビール株式会社
サッポロビール株式会社
レッドブル・ジャパン株式会社
ぺルノ・リカール・ジャパン株式会社
MHD モエヘネシー ディアジオ株式会社
日本たばこ産業株式会社
りそな総合研究所
株式会社 NTTドコモ
株式会社キョードー大阪
ぴあ株式会社
株式会社ローソンエンタテインメント
南海電気鉄道株式会社
パナソニック株式会社
東洋テックビルサービス株式会社
株式会社 PARCO
協力
山田コンサルティンググループ株式会社
りそな総合研究所
顧問
菅沼清高(元警察庁長官官房長)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)