言葉

言葉

極論を書かないとそもそも議論にならない

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ関連ニュース 2020年03月18日 日本人に身に付いていない「議論と人格否定は違う」ということ 日本は議論の訓練がされていないとよく言われますが、私自身もそうで、ディスカッションというのはその主張に対...
言葉

日本では「合理的」という言葉が否定的に受け止められる

病院で父親の手術前に説明を受けてきたすべて合点がいくし、理路整然としていた。「合理的ですね」というと全力で拒否された理に適っており納得できたので「合理的ですね」というと全力で拒否された。ポジティブな意味で言ったのに、ネガティブに受け止められ...
まとめ

イライラする言葉・作法

朝鮮お辞儀良かれと思って広めている犯人は、マナー・スクールの講師じゃないの?誰かが見つけてきて、良かれと思って広めている。バイト敬語「1000円からお預かりします」という言い方「~から」「~ほう」を言葉に挟む事で、直接的な表現から間接的な表...
言葉

お寺の掲示板

ないものはない幸福は与えられるものでも勝ち取るものでもない過去を自慢するのは進歩が止まった証拠
幸せ

会社で出世する方法

会社で出世する方法 組織の中で頭角を現すには? ごまかさずいつも誠実に対応する 何があってもキレない したたかになって敵を絶対に作らない 人に正論を言ってはいけない 相手の不安を察して声をかける 圧倒的な実績を積むDeep Skill ディ...
Work

日本人のここが変 本音と建前 出る杭は打たれる 実るほど頭を垂れる稲穂かな

普段はおとなしいのに、お酒が入ると騒がしくなる「本音と建前」「出る杭は打たれる」「実るほど頭を垂れる稲穂かな」。日本は遠慮が美徳とされるので普段は自分を隠す。アルコール摂取で本音が現れる。「無礼講」とは日本人の行動・性格・性質を表す、よく出...
言葉

武田鉄矢「信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つく方がいい」大多数の国「騙される方が悪い」

話せばわかってくれると思っているバカ「騙される方が悪い」と思う国が大多数なのに。武田鉄矢「信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つく方がいい」日本国内だけで生きていける時代なら、この言葉は悪くない。社交辞令。綺麗事。外国に行けば殺されて捨てら...
Money

発する方にとって、都合の良い言葉[成功者]

成功者実るほど首を垂れる稲穂かな成功したからといって、偉そうにせずペコペコしてろよ若い時の苦労は買ってでもせよ給料以上に働け(経営者のために)親から貰った体に傷付けるな親に従え、反抗は許さない。なぜ非常識な人ほど成功するのか 夏山直道
言葉

「バランスのとれた食事」という神話

食文化 ドイツに行った友人「毎日芋とソーセージとザワークラウトとビールで辛かった」 日本に住んでるドイツ人「日本人は毎日違う物食べてて疲れる」 1日30品目 2ch / Twitter / Google / Youtube バランスのとれた...
言葉

小林多喜二「困難な情勢になって初めて、誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、そして誰が本当の味方だったかわかる」

小林多喜二の名言・格言「困難な情勢になって初めて、誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、そして誰が本当の味方だったかわかる」42 :2011/04/07(木) 20:24:23.60 ID:eGIkWZtT0 ピンチのときほど誰が敵で、誰が味方...