東京という街の豊かさは、東京に移り住んだ若者たちから、そこで暮らす金持ちの皆さんの金融所得や不動産所得に変わっている

東京は地方から若者を吸い上げて「金持ち」が栄える

一般的に「地方は東京に依存している」と揶揄されがちだが、実際には「東京は地方に依存している」と表現するほうが適切である。東京は地方から若者を吸い上げて肥え太り、地方の発展や人口動態の先細りを加速させることをひきかえにして「豊かな街」を維持している。もちろん東京という街の豊かさは東京に移り住んだ若者たちに還元されているわけではなく、そこで暮らす金持ちの皆さんの金融所得や不動産所得(あるいは地方に交付される助成金・補助金)に変わっているわけだ。政府がなぜ東京都心部の大学の入学定員を規制したか。それをなぜ「地方創生」の文脈で実施したか。これでもうお分かりだろう。大学進学率が高まった現代社会において、東京に散在する(有名)大学群こそが事実上の“ストロー”のようになっているからだ。大学が東京にあることで、それが地方から若者を吸い上げるパイプラインの役割を果たしてしまっているからだ。

東京の見た目上の豊かさは一部の人に独占されている

東京は若者にとって日本でもっとも魅力的な街のひとつだが、若者たちにとってはもっとも貧しい暮らしを強いる街のひとつでもある。東京の見た目上の豊かさは一部の人に独占されていて、安い労働力として搾取される人びとはライフステージの「先」を描くことすらできない。言い換えれば、東京はそういう「先の見えない若者」を大量生産することによって、表面的な華やかさを維持しているのだ。それでも東京に来たがる人が後を絶たない理由もわかる。必ずしもお金の問題ではないのだ。故郷の街の気候とか風土とか文化とか人間関係とか、そういうのがイヤで、いちど「まっさら」にリセットしたくて東京にやってくる人も少なくない。見方をかえれば、東京はなんらかの理由で地元にいられなくなった人でも温かく包摂する。そういう大らかさを持っているともいえる。

「地方には仕事がないから」だけでは説明できない

「貧しい街・東京」に若者を吸い寄せる”キラキラ感”の魔力

  1. 東京は、貧しい街である
  2. 「キラキラ感」に引き寄せられ「搾取」される若者たち
  3. 「年収1000万円が約束された大企業勤め」以外の若者は苦労する
  4. 東京にマイホームを持つことはもはや不可能
  5. 東京が地方に「依存」している
  6. だれでも包摂する「おおらかさ」が東京にはある
  7. 日本の治安は再び悪化トレンドに入った
  8. 「東京」という街は想像以上に人を「呑み」にかかる

西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム
B07KWM8YDX

第1章 移民受け入れ論議の始まり

  • 少数派になった白人の英国人
  • 移民労働者を迎えることの意味
  • 「血の川」 演説
  • その通りには白人女性は1人しか住んでいない
  • 強まる「多文化主義」 スローガン
  • 大きく開かれた国境
  • 予測もコントロールもできない

第2章 いかにして我々は移民にとりつかれたのか

  • 根を張り始めた外国人労働者
  • 懸念を表明する人々を攻撃する政治家
  • コンセンサスからはみ出すことの代償
  • 「人種差別主義者」と批判されることを恐れて
  • 終わりのない多様性への賛美
  • 常に行われる過去の改変
  • 冷静で意図的な国家的破壊行為
  • 「ただ甘んじて受け入れろ」

第3章 移民大量受け入れ正当化の「言い訳」

  • 移民受け入れ正当化の論理
  • 「経済成長に必要だ」という正当化
  • 「高齢化社会では受け入れるしかない」という正当化
  • 「多様性は良いものだ」という道徳・文化的な正当化
  • 「グローバル化が進む以上、移民は止められない」という正当化

第4章 欧州に居残る方法

  • ランペドゥーザ島で起こったこと
  • 「しずく」を「洪水」に変えた「アラブの春」
  • 移民の誘引になった「マーレ・ノストルム」「トリトン」作戦
  • 送還しない方が法を守り抜くより楽という現実
  • 移民ルートの捜索は続く

第5章 水葬の墓場と化した地中海

  • 地中海に沈む船
  • 「大胆王メルケル」のメッセージ
  • 一枚の写真が反対論を封じる
  • 島々にあふれる人
  • どこにも行き場がない移民キャンプの「ビジター」
  • 「僕らはアフガニスタン人だ。あらゆるものを見てきたよ」

第6章 「多文化主義」の失敗・

  • メルケルたちが認めた「多文化主義」の失敗
  • 欧州の「自己放棄」時代
  • 「多文化主義」から「多信仰主義」の時代へ
  • 過去を書き換える
  • カミュの「大置換」とカール・マルテル
  • 物議と非難を招いたディストピア的な未来像

第7章 「多信仰主義」の時代へ

  • 労働力不足と人口置き換えの議論
  • 「悪魔の詩」とスーザン・ソンタグ
  • 信仰と「コミュニティ政治」

第8章 栄誉なき預言者たち

  • 警報を感じとっていた人々
  • 宗教への懐疑に極めてナーバスになったスピノザの国
  • イスラム教徒によってよみがえる反ユダヤ主義
  • オリアーナ・ファラーチの怒り

第9章 「早期警戒警報」を鳴らした者たちへの攻撃

第10章 西洋の道徳的麻薬と化した罪悪感

  • 罪と恥の意識と道徳的自己陶酔
  • 第二次世界大戦の償い
  • 歴史的罪悪感に苦しむ欧州人
  • 「高潔な野人」神話
  • アメリカの「建国に伴う罪」
  • イスラエルの「建国に伴う罪」
  • 二重基準とマゾヒストの勝利

第11章 見せかけの送還と国民のガス抜き

  • 国境と国民国家は戦争の原因なのか?
  • ハンガリーがつくった壁
  • フランスの政治家たちの思惑

第12章 過激化するコミュニティと欧州の「狂気」

  • テロの原因を求める人々
  • 隠されてきた犯罪
  • 移民は良いものをもたらすのか?
  • 金を払って自分たちを襲わせた史上初めての社会

第13章 精神的・哲学的な疲れ

  • 「欧州疲労」と実存的な疲れ
  • 基礎となる物語を失った欧州
  • 信仰に代わる「欧州の価値」はあるのか?
  • 20世紀欧州の知的・政治的な汚染
  • 「脱構築」によって交配した思想と哲学
  • 「価値判断は誤りである」という価値判断
  • 東欧は西欧のような罪悪感を抱えていない

第14章 エリートと大衆の乖離

  • テロ事件の背後に潜むもの
  • 乖離するエリート政治家と大衆
  • 批判の矛先は自国民へ
  • 政治の失態と大衆の失態

第15章 バックラッシュとしての「第二の問題」攻撃

  • 「人道主義の超大国」 スウェーデンの罪悪感
  • 性的被害を隠蔽するメディア
  • 黒字国から赤字国へ
  • 彼らは本当に「極右」なのか

第16章 「世俗後の時代」の実存的ニヒリズム

  • 例外だった啓蒙思想の欧州社会
  • 大きな反動を招く全欧州と米国の動向

第17章 西洋の終わり

  • 押しつけられた心
  • シナゴーグに通うのを避けるユダヤ人

第18章 ありえたかもしれない欧州

  • 「保守主義者」 エドマンド・パータが示した可能性
  • インクルージョン(包括)とエクスクルージョン(除外)
  • 意味が失われてしまったファシズムへの警告
  • 宗教と哲学の闇の大きな霧

第19章 人口学的予想が示す欧州の未来像

  • それはもはや欧州ではない
  • 同じイスラム教徒から酷評
  • 人権問題をてこにした政治
  • 「特に大きな事件もなく」

関連ニュース トコジラミ

Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース

  • 絶対にもらいたくないトコジラミ! 宿泊施設の南京虫出没情報を地図で確認しよう
  • トコジラミ被害が日本国内で急増…電車内での“目撃情報”にJR東日本が出した「答え」
  • 〈日本にもついにトコジラミ⁉〉都内の電車での目撃情報が拡散されパニック…「水際対策はできない」「すでに一般家庭にも侵入」「これからますます繁殖」と専門家…JRにも直撃
  • トコジラミが電車内にいた?「怖くてもう座れない」SNSで悲鳴も…JR東「確認できていないが、注意して清掃する」
  • 【トコジラミ】どうすれば被害を防げる? 知らぬ間に家に侵入する理由や有効な対策をまとめてみた
  • 【被害拡大】殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」 なぜ“進化”?対策は? 専門家「対策が後手に回ってしまっている」
  • 知ってる?「トコジラミ」刺されないために有効な4つの対策。春と夏は要注意、気温25度以上で活発に
  • 【拡大】旅先から自宅に?“ スーパートコジラミ”被害増加 強烈なかゆみ…都内でも駆除の依頼殺到
  • カズレーザー「玄関でハダカになるしかない」急増中トコジラミ対策に“私案”
  • トコジラミ、相談急増 春から活発化、薬剤抵抗型も 殺虫剤メーカー
  • 殺虫剤メーカー、トコジラミの相談急増
  • トコジラミ、相談急増
  • トコジラミ国内で被害相次ぐ 知らぬ間に荷物や衣類に…強い繁殖力でかまれると痒みや発疹 インバウンド増加で上陸か
  • 「耳をそぎ落としたり、足を火あぶりにしたりする人」フィリピンの特殊詐欺グループ「金庫番」の女が語る幹部の素顔
  • 2024年に行きたい海外旅行先、2位は韓国、1位は… 9割が行き先を変えるかもしれない大事な条件とは
  • トコジラミ騒動、ロシアが関与 仏閣僚「偽情報拡散」と批判
  • トコジラミ騒動めぐり仏政府がロシア批判 偽情報の拡散で社会混乱
  • 「駆除が大変」トコジラミ アース製薬に問い合わせ急増 国内外で被害拡大「活動のピーク前に対策を」
  • 「自動チェックイン機」が生まれた意外な理由 ホテル評論家・瀧澤信秋
  • 地下鉄で「トコジラミ大量発生」仰天アナウンスに動揺 迷惑TikTokerも煽る「お隣の国」の社会不安
  • 韓国・済州島で「トコジラミ」初めて発見…宿泊客が肩を噛まれた
  • 《ブラジル》本人や母の名前酷似など〝偶然の一致〟重なり誤認逮捕=「トコジラミやゴキブリがはびこっていた」53日も辛い獄中生活送る
  • 韓国で2023年後半問題に…日本にも持ち込まれている『トコジラミ』人の血を吸い判断材料は“黒いシミ”
  • 殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」も 一度繁殖したら駆除は困難 最も効果的な予防法は?
  • やつらは訪日客のスーツケースに忍び込んでやってきた 2人に1人が「トコジラミの被害や症状を知らない」 個人でもできる対策を急げ
  • 黒木瞳流仕事術 「ジョーカーの居るチームでは仕事をしない」
  • 全部答えられる?2023年に起きたことクイズ
  • 「スーパートコジラミ」はすぐそばにいる! 自宅に大量発生した被害者の地獄すぎる体験談
  • トコジラミ対策:段ボールの安全な取り扱いと誤解の解消
  • 旅行・出張先からトコジラミを持ち帰らない!旅先での応急処置と帰ってからの注意点
  • トコジラミの相談が過去最多 全国拡大も、旅行客伸び一因か
  • 【完全解説】日本再上陸の「トコジラミ」…自宅に”持ち帰らない”ために気をつけること・やるべきこと
  • 「トコジラミ」刺されたらどうする? 症状・対策・駆除方法は【医師監修】
  • 港珠澳大橋経由で香港マカオ結ぶシャトルバスでトコジラミ出現…全車両消毒清掃強化実施へ
  • 「トコジラミは生殖器をメスに突き刺す。ときにはオスに刺すことも」SNS賑わせるトコジラミ情報 真偽を専門家に聞いて驚いた
  • すべての命には存在意義がある。人と「害虫」が共生するための棲み分けとは? #豊かな未来を創る人
  • 「ビンデミック」韓国でトコジラミが社会問題に…対策も 日本への影響は
  • 海外で大流行「トコジラミ」被害が日本でも急増 保健所に聞く「発生したらどうする?」薬剤耐性持つタイプも
  • 「ビンデミック」とは? 韓国の宿泊施設などで被害報告…対策する日本人も
  • 【図解】トコジラミの特徴
  • ビンデミック: 世界的なトコジラミ大流行と対策法
  • ソウルでもトコジラミが発生し続ける…89件、44%が簡易宿泊所で発見
  • まだまだ発見、韓国のトコジラミ…「睡眠室の床板の下に10匹余」緊急防除
  • 墨汁状のシミ見つけたら注意!それは『トコジラミ』の痕跡かも…チェックすべき「ベッド・カーテン・ソファー」どこにいる?見つけたら駆除はどうすれば?
  • 急遽、旅行先を変更する人も… 韓国でトコジラミの大量発生“ビンデミック” 年末年始や直行便再開を前に猛威振るう 気になる対策は?
  • 韓国 けさのニュース(12月1日)
  • 韓国で問題『トコジラミ』、大阪では真偽不明の「谷町線にトコジラミ」複数SNS投稿受け1380車両を順次清掃する事態 専門家は「旅の外泊先でも注意を!」
  • 世界を恐怖に陥れたトコジラミ、北朝鮮では「いつもの光景」
  • 【韓国旅行】「日本でも広がってる!」韓国で大量発生中のトコジラミから守る対策おすすめ7選!