発達障害で運転に適正がない人は免許剥奪して
運転が下手な人に限って 注意散漫
おしゃべり
よそ見
計算して一定速度で走行できない
運転が上手い人と下手な人の見分け方 澤圭太
プロが教えるドライビングテクニック
プロや上級者ほど、他人の運転をチェックしながら走っている
プロや上級者ほど、他人の運転もチェックしながら走っているので、そうした人から見られても、「まだまだだな」といわれないよう、自分の運転を再チェックしてみよう。さすれば少しづつでも上達するものです。そして、運転というのは、意外に他人から見られているということも、きちんと自覚しておきたいものですね。
流れに乗って走る 車線変更の仕方がスムーズかつスマート
きちんと流れに乗って走れていることが大前提ですが、そのうえで広すぎず狭すぎず適度な車間距離がキープできていることがまずひとつ。高速道路では、車線変更の仕方が“スムーズかつスマート“にできる人は上手な運転の特徴でしょう。
曲がりくねった道では車線内でアウト・イン・アウトで走る
ワインディングでは、車線の中でのクルマの位置、大げさでなくても、車線内でアウト・イン・アウトで走れているかとか、ブレーキランプの点き方などは気にしています。
見通しの悪いカーブでは外側から入る
ブラインドコーナーの場合、ちゃんとコーナーの外側から入ろうとしているクルマは、コーナー先の分からない状況でも前もって備えている感覚が見え、“この人は分かっているな”と思うし、コーナー間が近いところでは、2つのコーナーを1つのコーナーとして走ろうとしている人も評価できるでしょう
常に走行中は後方車を確認する
街中では、後方車をどれだけ確認しているのか、が重要です。例えば、後方からオートバイが近づいてきているのに、車線変更しはじめてしまうような人は、ちょっといだだけない。
渋滞の最後尾への並び方 後続のクルマを引き寄せてから隊列に着く
他には渋滞の最後尾への並び方も差がつくところです。かなり近づいてから、ググググッと止まるのではなく、渋滞の末尾が見えたらリフト・アンド・コースト(アクセルを離して惰性で進む)で、スムーズに並ぶのがオススメ。アクセルをリフトオフするのに合わせてハザードランプも点けることでドライビング上級者にみえるでしょう。もちろん僕は自分が渋滞の末尾になりそうなときは、後続のクルマを引き寄せてから、隊列に着くようにしています。
運転が下手な人は首がまったく動かない人
細かいことをいえば、流れの乗り方や、空間の掴み方なども気にして見ていますし、運転中、首がまったく動かない人も、視界が狭かったり、目線が近かったりして、理想的な目線になっているとは思えないので、上級者とはいえないでしょうね
関連ニュース
- 2019年05月09日 ドライバーの半数は運転中に前を見ていない現実
- 2019年05月08日 園児の列に車突っ込む=2人死亡、意識不明も-大津