ストーンサークルは墓 モアイ像は肥料

ナショナル ジオグラフィック
B00UJXL4WQ

モアイ像は肥料

ストーンヘンジはモアイ像の足の指?説

2ch

マイブーム

イースター島のアレもそんな感じだよね

共同墓地

豚の牧畜化石器時代より遥かに後だから、多分、この推測は間違い

他のイギリスの遺跡群なんかを見ると、遺骨が年代バラバラで積み重ねられていたのもあるし、多分「共同墓地」と言うのが、手堅い線だと思う

土の焼け跡は、これは多分当りだと思うけど「雷」だと思う

拓けた場所で巨石がポツンと立っていたら、間違いなく雷に何度と無く晒された事だろう…などと、てけとーな事でも言ってみるか

偶然?ギザのピラミッドと同時期

エジプトのギザのピラミッドが紀元前2560~2540年頃の建造らしいので、今から約4500年前で、ほぼ似たような時期。

これは果たして偶然だろうか?

通常の日食・月食等ではない何らかの突発的な地球規模の天文現象に触発されたか、

はたまた異星人がブリテン島やエジプトに飛来したかw

英文ソース (要 cookie オン)
This Ancient British Monument Was 10 Times Bigger Than Stonehenge
(By Roff Smith, National Geographic PUBLISHED August 06, 2015)
http://news.nationalgeographic.com/2015/08/150806-marden-henge-stonehenge-leary-britain-archaeology/
>But 4,500 years ago this was a bustling showpiece of Neolithic engineering,
>the biggest henge (or circular earthworks) in ancient Britain – ten times
>the size of Stonehenge, a few miles to the south.
>No one knows why Marden Henge was built, or what caused the frenzied
>construction boom

「何が」熱狂的な建設ブームを誘発したか誰にもわからない

偶然?日本各地のストーンサークルも同時期

検索してみたら、秋田県の大湯環状列石など日本各地のストーンサークルも縄文時代中期後半から後期だそうで、これはずばり約4500年前に相当し

>>1 の、マーデンヘンジ等の建設ブーム時期とぴったり符合する!

これは果たして偶然だろうか?

何らかの地球規模の天文現象か、はたまた異星人が(以下略 w

>>42

寒冷化して縄文人が瀕死の大打撃受けた時期だね
狩猟採取生活じゃ成り立たなくなって農耕が盛んになった
星の運行読んで季節を正確に知る必要が出てきたんだと思う
農耕と天文学がナイルから全世界に伝わったのか
地域ごとに独自に発達したのかが気になるところ

間違いなく人為的なもの

まあ、これは、奇想天外な推測とは分かって言うのだが、イギリスは、ストーンサークルもさることながら、あの有名な「ミステリーサークル」の地なのである。

この2つの関連性をゼロとするのは、余りにも低知識過ぎるだろう。

ミステリーサークルは、現在もなお、突然、大地に描かれて、その幾何学的図形は高度に複雑化する一方である。

これほどの高度な図形が、「知的存在」の関与なくして描かれることは有り得ない。

その「知的存在」が、普通に、無意味にそういう図形を描くことも、また考えにくい。

おそらく、このミステリーサークルの図形内容は、彼ら「知的存在」の現世地球人へのメッセージとするのが、妥当な推測である。

では、メッセージは知的存在から地球人へ送られるだけの、一方通行のものなのか?

いや、今、続々発見されつつある「ストーンサークル」こそが、地球側からその知的存在へ、情報を送る手段ではなかったのか?

つまり、数千年前に、受信機の「ミステリーサークル」と、送信機の「ストーンサークル」で、当時の地球人は、その知的存在と「交信」していた可能性が非常に高いのである。
現在、知的存在は、大量にミステリーサークルを描いて、地球人にコンタクトを迫りつづけている。

では、地球人も、このストーンサークルを手がかりに、その知的存在へメッセージを発信するよう、世界の学者は、全力を挙げるべきではないだろうか。

その「交信」によって得られる成果は、おそらく、人類を激変さすものであることは間違いない。

ミステリー・サークルは、英国を中心に世界中で報告されている、穀物が円形(サークル形)に倒される現象、あるいは、その倒された跡。円が複数組み合わされた形状や、さらに複雑な形状のものもある。英語ではクロップ・サークル(Crop circle)という呼称が一般的である。

1980年代に謎の現象として注目され、宇宙人説をはじめとするさまざまな原因仮説が示された。1990年代に入ってからは、製作者自身による告白や、超常現象懐疑派による検証が進み、人為的なものと考えられている

wikipedia

イギリスという国は歴史がない 独自文化もない

イギリス王室の歴史は四百年しかない、しかも祖先は百姓

何が都合が悪いのか彼らは隠しているんだな

貴族達の祖先も海賊・盗賊ばかり

イルカ・クジラ・テロリストに資金援助するポールマッカー・トニー、ミック・ジャガーなど河原乞食。「サー(Sir)」とか貰って喜んどるアホの国。

アングロサクソンは模造するんだよ、ネッシーやミステリーサークルを見ればわかるだろ

ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘

新石器時代の建設ラッシュはなぜ起きた?

  • 英国イングランド南部、ピュージー・ベイル。ここには新石器時代の巨大な環状遺跡「マーデンヘンジ」がある。地上からは、その大きさを感じるのは難しい。
  • かつては高さ3メートルの壁が約15ヘクタールの土地を取り囲んでいたが、数千年の間に少しずつ失われていった。この一帯は昔から農業に利用されてきた肥沃な土地だった。今はスゲやイラクサに覆われ、ウシやヒツジが草を食んでいる。晴れた夏の日にマーデンヘンジに立ち、辺りを見渡しても、草が風に揺れる平和な農場にしか見えない。(参考記事「探訪 世界遺産 ストーンヘンジの謎」)
  • しかし4500年前の新石器時代、ここはさながら、優れた技術の展示場だった。マーデンヘンジは、15キロほど南にあるストーンヘンジと比べて10倍も大きい。
  • マーデンヘンジがなぜ造られたのか、また、新石器時代になぜここで熱狂的なまでの建設ラッシュが起きたのかは誰にも分からない。この周辺には、エイボン川に沿ってストーンヘンジやエーヴベリー、ダーリントン・ウォールズ、シルバリーヒルといった環状遺跡が、数キロおきに点在している。英レディング大学の考古学者、ジム・レアリー氏は、この古代の謎を解明しようとしている。(参考記事「ストーンヘンジ、地中に未知の17遺跡」)
  • 今年7月、レアリー氏は公共団体「ヒストリック・イングランド」と協力し、3年にわたるマーデンヘンジの発掘調査に取りかかった。これだけ巨大であるにもかかわらず、これまで考古学者たちはこの遺跡にほとんど関心を向けなかった。注目されるのは見た目のインパクトがより強い遺跡ばかりだったのだ。
  • 「この一帯では、もっと発掘調査が行われるべきです」とレアリー氏は話す。マーデンヘンジが新石器時代の遺跡だと確認されたのは1960年代のこと。それ以降、ここが調査されたのはレアリー氏が主導する2010年と今夏の2回だけだ。

石器時代の宝飾品

  • レアリー氏の努力は実を結び始めている。遺跡の中心部にある、保存状態のいい貴重な石の建造物から、青銅器時代初期の墓や遺物が見つかった。美しく仕上げられた矢じりもその1つだ。装飾用に作られたもののようで、いわば新石器時代の宝飾品といえる。(参考記事「古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの」)
  • マーデンヘンジのすぐ外にある小さな環状遺跡、ウィルスフォードヘンジからは、10代前半とみられる身長約150センチの人骨が発見された。性別はまだ判明していないが、琥珀のネックレスと一緒に約4000年前に埋葬されたことが分かっている。マーデンヘンジの最盛期よりも数百年後のことだ。「この場所に埋葬されていたことから、青銅器時代になってもなお、新石器時代のモニュメントがいかに重視されていたかが分かります」とレアリー氏。「おそらく、死者を葬るのにふさわしい、神聖な場所として保たれてきたのでしょう」

薫製小屋か、蒸し風呂か?

  • 石の建造物の中心近くには灰の層が見つかっている。ここで高温の火が長期間にわたって燃え続けていたのだろう。近くでブタの骨がまとまって出土していることから、何頭ものブタを調理したのかもしれない。あるいは、青みがかったサルセン石(イングランド中南部でみられる砂岩の一種)を熱したのかもしれない。付近で見つかったサルセン石のミネラルを調べると、繰り返し高温で加熱された痕跡がある。(参考記事「ストーンヘンジの原点 最果ての巨石文明」)
  • 「火事があったということではありません」と話すのは、レディング大学で地質考古学を専攻する学生、エルスペス・セント・ジョン・ブルックス氏だ。彼女は土の床部分から見つかった微量の元素を分析し、火の用途を突き止めようと試みている。「炎は地面を10センチの深さまで焦がしています。かなり熱かったことでしょう」
  • ここから1つ、石の建造物が一種の蒸し風呂として使われていたのではという解釈が浮かぶ。共同体の新参者や儀式の参加者が、式典に出る前に体を清めたのかもしれない。もう1つ、単純な解釈として、宴会に出すブタを調理するための薫製小屋という可能性もある。
  • セント・ジョン・ブルックス氏は、第3の仮説に関心を抱いている。青銅器時代の幕開けを迎えようとしていた当時、ここは新石器時代晩期の人々が、初めて金属を精錬しようとしていた場所では、というものだ。

持続不可能な建設ラッシュ

  • 新石器時代の終わりに、ブリテン島のこの地域で何らかの大きな動きがあったことは確かだ。それによっていくつものモニュメントが次々と建設された。
  • 「尋常ではない勢いでした」とレアリー氏は評する。「新石器時代の人々は環境と調和して生活していたと、私たちはつい考えがちですが、環境への配慮のなさは、現代と変わらなかったようです。これらの巨大モニュメントを建造するために、サステイナブルとは言えないペースで障害物を一掃し、木を伐採し、地面を掘り、周囲の環境を破壊していたのです」
  • レアリー氏はその背景について、「宗教的な情熱によるものかもしれないし、階級化の進んでいた共同体やその統率者が、富や力を見せつけたいと望んだ結果なのかもしれません」と推測する。
  • 骨や鹿の角で作ったつるはしで地面を掘り、手編みの籠で土を運んでマーデンヘンジを建設するのに、どれだけの労働力と時間が必要だったのだろう。計算すればその数字は膨大で、遺跡がいかに重要であるかを示すはずだ。
  • 「長年、ストーンヘンジばかりが注目を浴びていますが、マーデンこそ、新石器時代を物語ってくれる場所かもしれません」

草原のくぼんだ線は、ブリテン島最大の環状遺跡マーデンヘンジの痕跡だ。
約4500年前に造られた高さ3メートルほどの壁が、
およそ15ヘクタールの範囲を取り囲んでいた。

マーデンヘンジのすぐそばにある小さな環状遺跡ウィルスフォードヘンジで、
青銅器時代の人骨を発掘する考古学者たち。
10代とみられる人骨は、約4000年前に琥珀のネックレスとともに
埋葬されたものだ。

マーデンヘンジから出土した遺物の1つ、磨製石斧。
材料の石はこの地域では採れないため、交易で手に入れたものかもしれない。
当時の人々はあちこち移動し、他の社会集団と交流していた可能性がある。

ウィルスフォードヘンジの発掘現場はオオムギ畑の中にある。
辺りの肥沃な土は、新石器時代からずっと農業に利用されてきた。

ブリテン島にある有名な新石器時代の遺跡の1つ、
エーヴベリー周辺で牧草を食むヒツジたち。