関連ニュース
2023年10月11日 花粉症被害軽減へスギ伐採・植え替えの重点区域を今年度中に設定へ 政府関係閣僚会議で対策全体像まとまる
卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに
牛肉・鶏肉・豚肉・ごま・くるみ・カシューナッツ・あわび・さば・さけ・いか・いくら・りんご・キウイフルーツ・バナナ・もも・オレンジ・まつたけ・やまいも・大豆・ゼラチン
生きるの向いてない
ふじわら@fjwr_chan
1月 寒さで具合悪い
2月 スギ花粉辛い
3月 スギ花粉辛い
4月 ヒノキ花粉辛い
5月 ヒノキ花粉辛い
6月 気圧で死亡
7月 暑くてバテる
8月 暑くてバテる
9月 気圧で死亡
10月 ブタクサ花粉辛い
11月 ブタクサ花粉辛い
12月 寒さで具合悪い
ライフ・スタイルの西洋化が原因だと言う人が多い
それって本当なの?欧米人はアレルギーの人が多いの?
小学生のころ、「遠足のおやつは○○円まで」という決まりごとはありましたか? 現在、「遠足のおやつ持参禁止」という学校が増えており、遠足のおやつ文化がだんだんと消えかかろうとしているようなんです・・
それにしても、なぜ遠足におやつ持参が禁止に? どうやらこれはアレルギーのある子どもに対する学校側の配慮が大きいようです。
私には小学生の子どもがいますが、子どもの小学校では遠足におやつは持ってきてよいけれど、特に金額設定はなく、各自食べ切れる分量を。また、おやつ交換は禁止となっています。
アレルギーについては今はとても気を遣っている学校が多く、給食もアレルギー対応食が用意されるなど私たちが子どものころと大きく変化していることを感じます。そう考えると、遠足のおやつ持参禁止も自然な流れなのかも……
こんなにあるアレルギーの病気
主なアレルギー疾患
- アトピー性皮膚炎
- 気管支ぜん息
- アレルギー性鼻炎
- 食物、薬物、金属アレルギー
- アナフィラキシー
増えているアレルギー疾患・・・戦後、日本人の生活及び生活環境は大きく変わりました。食事は西洋風になり、住宅も昔ながらの通気性のよい住まいから、マンションのような密閉性の高いものへと変化してきました。さらに、工場の煤煙や車の排気ガスなどの大気汚染の問題もあります。こうした生活環境の変化は、アレルギー疾患の原因となりうるものばかり(図3参照)。実際にこの数十年の間に、アトピーや花粉症、気管支ぜん息などのアレルギーで悩む人は、大変な勢いで増えました。