- 2025年10月14日 中国資金で建設されたインドネシアの高速鉄道…走る「利息爆弾」に 中国資本で建設されたインドネシアの高速鉄道「Whoosh(ウーシュ)」は、2023年10月に開通しましたが、わずか2年で深刻な赤字に直面し、インドネシア政府は中国側と債務再編交渉に入りました。高速鉄道の全長は約140キロで、最高時速350キロで運行し、移動時間は従来の3時間から約40分に短縮されました。しかし、予想されていた1日あたり5万〜7万6000人の乗客には届かず、現在は約1万6000〜2万1000人程度にとどまっています。 この採算悪化の主な原因は、主要駅が市街地から離れていることや、運行区間が短いため利用が限定的なこととされています。事業費は当初60億ドルの見込みから72億ドルに膨れ上がり、そのうち75%の約54億ドルは中国国家開発銀行からの融資で賄われました。インドネシア政府は事業費の膨張分の負担を負うことになり、利息負担も大きな問題となっています。 さらに、この高速鉄道事業は中国の積極的な支援により実現しましたが、その後の拡張計画にも中国が深く関与しているため、インドネシアの対中依存度が高まることへの懸念も指摘されています。また、採算性の低さから利益が出るまでに40年かかるとの試算もあり、継続的な資金提供が必要になる可能性があります。 このように、中国資金による高速鉄道は利便性向上という面がある一方で、経済的な負担や中国への依存といった課題を抱える「利息爆弾」となっている状況です。 High-speed rail in Indonesia 日本と中国が受注を競ってきたインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画
- 行き先表示は「ジャカルタ」 引退車両の第二の人生(2018/06/29 18:52)
- インドネシア ジョコ大統領「新型コロナの感染源は日本人」
- 既成事実
- インドネシアの「大統領」は親中
- もっとずっとひどい国
- 中国への配慮
- 鉄道の件もそうだけどこの国やばすぎ
2025年10月14日 中国資金で建設されたインドネシアの高速鉄道…走る「利息爆弾」に 中国資本で建設されたインドネシアの高速鉄道「Whoosh(ウーシュ)」は、2023年10月に開通しましたが、わずか2年で深刻な赤字に直面し、インドネシア政府は中国側と債務再編交渉に入りました。高速鉄道の全長は約140キロで、最高時速350キロで運行し、移動時間は従来の3時間から約40分に短縮されました。しかし、予想されていた1日あたり5万〜7万6000人の乗客には届かず、現在は約1万6000〜2万1000人程度にとどまっています。 この採算悪化の主な原因は、主要駅が市街地から離れていることや、運行区間が短いため利用が限定的なこととされています。事業費は当初60億ドルの見込みから72億ドルに膨れ上がり、そのうち75%の約54億ドルは中国国家開発銀行からの融資で賄われました。インドネシア政府は事業費の膨張分の負担を負うことになり、利息負担も大きな問題となっています。 さらに、この高速鉄道事業は中国の積極的な支援により実現しましたが、その後の拡張計画にも中国が深く関与しているため、インドネシアの対中依存度が高まることへの懸念も指摘されています。また、採算性の低さから利益が出るまでに40年かかるとの試算もあり、継続的な資金提供が必要になる可能性があります。 このように、中国資金による高速鉄道は利便性向上という面がある一方で、経済的な負担や中国への依存といった課題を抱える「利息爆弾」となっている状況です。 High-speed rail in Indonesia 日本と中国が受注を競ってきたインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画
- インドネシア政府は29日、中国案を採用する方針を日本側に伝えた。
- 日本、インドネシア両政府は数年前から協力してジャカルタ?バンドン間(直線で約120キロ)での高速鉄道導入に向け、需要予測や地質調査など綿密な調査を実施していた。ところがこの幹部によると調査結果が「親中派」の関係者を通じて中国側に流出したという。実際、今年3月に中国が突然参入を表明してから、提案書提出までわずか5カ月。中国側が詳細なボーリング調査などを実施した形跡もない。
- インドネシア運輸省の幹部「ルートも駅の位置も全部同じで、違うのは金額の見積もりだけ。これは明らかに先行する日本案のコピー」
- 2011年 ユドヨノ前政権がジャワ島で高速鉄道を建設する計画を公表
- 2014年01月 日本が2億6000万円を投じ、事業化調査を開始
- 2015年03月 中国が計画参入を表明
- 2015年08月 ジョコ大統領が内閣改造。新幹線を推すゴーベル貿易相を更迭。インドネシア政府が委託した米国系コンサルタント会社が日中双方の案を評価
- 2015年09月03日 インドネシア政府が高速鉄道計画の白紙化を発表
- 2015年09月23日 ナスティオン経済調整相が日本大使に計画継続を伝達
- 2015年09月29日 ソフィアン国家開発企画庁長官が来日し、菅義偉官房長官に中国方式の採用方針を伝達
https://twitter.com/rxzerouc/status/989435756232916993
https://twitter.com/gomat147/status/1012677277316861952
行き先表示は「ジャカルタ」 引退車両の第二の人生(2018/06/29 18:52)
- 行き先表示はまさかの「ジャカルタ」。引退した列車が海を渡ります。
- 鉄道ファンが待ち構えるなか、機関車に牽引(けんいん)されて千葉県の新習志野駅に入ってきた車両。行き先はなんと、ジャカルタです。この車両はJR武蔵野線で30年間にわたって活躍してきましたが、中古車両としてインドネシアに輸出されるため、船積みされる新潟県の港へ向けて29日に出発しました。行き先表示のジャカルタは職員らの粋な計らいで、実は電光表示風にデザインされた紙を張り付けています。
- JR東日本・木下康史さん「廃車にならずに新天地で活躍するので、長く今後も活躍してほしい」
- JR東日本は、この車両を含めて合わせて336両を輸出するということです。
インドネシア ジョコ大統領「新型コロナの感染源は日本人」
意図的に日本人に濡れ衣を着せようとしていた
既成事実
これを独り歩きさせて、中国メディアや反日メディアが大々的に感染源は日本と発表すれば既成事実の完成
Just a moment...
インドネシアの「大統領」は親中
インドネシアって鉄道の建設を日本じゃなくて中国に発注した挙句に、その中国製に欠陥が多発したんで「やっぱり日本でお願いします」って言い出した国だっけか
もっとずっとひどい国
日本が税金で数年かけて調査して施工計画を立てて提出した内容を丸々中国に渡した。中国の方が日本より金額が安いっちゅう建前で負けた形だったが、実体は日本に金を出させて事前調査や計測&施工計画を制作させて、実作業と金の流れは中国に回す考えられないような形だった。その後日本が抗議したら別の案件を発注すると言い出したが結局それも中国に回すと言い出した。ちなみにジョコ政権は超親中国政権。この件で日本が怒ってる事が現地インドネシアで報道された時のネシア国民の反応は「コンペの金額で負けたのに何故か文句をつけてきている」というお門違いの逆ギレ。多分全く事実を国民に伝えてないのもあるだろうがあそこは東南アジアの韓国と思っていい。
中国への配慮
インドネシアは「感染者ゼロ」を貫いていた。東南アジア域内最大の約2憶6000万人という人口を抱え、しかも武漢のある湖北省や四川省など中国内陸部を中心とした中国人が年間200万人訪れる条件にあって
中国忖度で日本に罪着せただけ。それも国ぐるみでやるとか悪質過ぎる
鉄道の件もそうだけどこの国やばすぎ
ハッキリしてたけど、ここまであからさまに日本を舐めて来るとは思わなかった。感染対策を名目に、現地日本人は全員引き上げだな(`・ω・´)

コメント