2023年12月16日 「今まで知られていなかった文明」が青銅器時代の中欧にあった…Google Earthも発見に一役(海外)
パンノニア平原
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
- そこまで考古学に詳しくないからググってようやく凄さがわかったけど、この記事ではそれがちっとも伝わらない。青銅器とか同心円状の構造物とか書いてあるけど、それだけでは文明と言うほどのものではない(広義の文明とは言えるかもしれないけど)。で、ググってわかったのは、この平原にはヨーロッパ最古の都市の1つベオグラードがあり、そのあたりでは約4000年前に独自の文字のようなものが使われていたらしい。記号にしては複雑すぎるし、文字にしては体系的なパターン見られないので、文字と言えるかどうかも議論があるようだけど、ちゃんとした文字だとしたら自分の中で歴史観が変わる。このヴィンチャ文字も青銅器時代になると無くなったと書かれていたけど、この記事にあるように分散して無くなったように見えたのかもしれない。
- マスターキートン懐かしい。主人公のライフワークであるドナウ文明のことですか?当時本当かどうか分からなかったんだけど事実だとしたら何だか嬉しい。
- 大陸は争い事か多いですからね。案外そういった遺跡は大量に地面の底に眠ってるのかもね
- マスターキートンでこんな話がありましたね…
- キートンならば、喜んで探しに行くはず。
- 英雄コナンが、活躍していた時代の集落かな?
- 文字を持たないものを「文明」と呼ぶのは適当じゃないと思う。
カルパチア盆地
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
ベオグラード=白い城
セルビアの首都、ベオグラード=スラヴ語で「白い町」または「白い城」を意味し、古くからこの地域に白い漆喰の家が多かったことから名付けられたとされています。