[小屋暮らし] 欧米の場合

アメリカ人にとって消費は善

貧乏性の自分が見ると、無駄が多いから居心地が悪い気がする。

JoeandZachSurvival

THE TENT. Winter Trip 2016.

THE TENT. Winter Trip 2016.

Survival Lilly

Building A Super Shelter In The Woods (Part 1)

Building A Super Shelter In The Woods (Part 1)

Brad Clark

Tiny Cabin in the Woods (Cabin Project)

Tiny Cabin in the Woods (Cabin Project)

buffcleb

$3500 Small Cabin

$3500 Small Cabin

Exploring Alternatives(oTENTik Tents)

Off-Grid Prospector-Style Tent: A Tiny House Alternative

  • オフグリッド・・・自家発電。自分たちで発電した電力のみを使って暮らす生活スタイルを、オフグリッド生活やオフグリッドライフと呼ぶ。
  • プロスペクター・・・山師や金採掘者のこと。
  • オルタナティブ・・・従来とは違うという意味。
Off-Grid Prospector-Style Tent: A Tiny House Alternative



design2survive

Small Cabin Project Gravel Driveway

Small Cabin Project Gravel Driveway

Small Cabin Project Pt.1

Small Cabin Project Pt.1

Off Grid Cabin Pt 2

Off Grid Cabin Pt 2

Off Grid Cabin (update)

Off Grid Cabin (update)

Off Grid Cabin Pt3

Off Grid Cabin Pt3

Off Grid Cabin Pt4

Off Grid Cabin Pt4

Small Cabin Chimney and Flooring

Small Cabin Chimney and Flooring

Visiting the cabin, snow

Visiting the cabin, snow

Kirsten Dirksen

Kristie Wolfe builds underground home & sets rural WA hamlet

Kristie Wolfe builds underground home & sets rural WA hamlet

Building your own Hawaii minimal house for a vacation’s cost

Building your own Hawaii minimal house for a vacation's cost

UPNORTHOF60

Canvas Tent With A Woodstove- This is what it’s all about!!

Canvas Tent With A Woodstove- This is what it's all about!!

Daniel Pike – Watford Hermit


Man builds mud hut in Watford forest

Man builds mud hut in Watford forest

Life without technology: The modern day Hermit

https://www.youtube.com/watch?v=aPfHDUPQaLo

Casey Youngblood(アースバッグ)

日本の建築基準法では、工法としてアースバッグ工法は認められていない。

  • 日本など湿気の多い気候の国や地域では、それに合わせた工夫などが必要である。
  • 土嚢袋の素材によって、耐候性について欠点があり工夫が必要である。
  • ポリプロピレン線維は直射日光に弱く、日光により袋が敗れてしまう事がある。
  • 黄麻の土嚢袋は湿気により腐ってしまう事がある。

建築物の確認申請。10m2未満の建物は確認申請が不要(10㎡=3坪)

Time-lapse Part 1

Time-lapse Part 1.wmv

Time-lapse Part 2

Time-lapse Part 2.wmv

Earthbag Timelapse

Earthbag Timelapse

Earthbag Timelapse Update #1

Earthbag Timelapse Update #1

Earthbag Timelapse Update #2

Earthbag Timelapse Update #2

relaxshacksDOTcom

2010/03/02 Tiny Yellow House #1

  • a Burning Man Festival-type
  • hut/tiny house/fort on wheels
Tiny Yellow House #1- a Burning Man Festival-type hut/tiny house/fort on wheels

廃棄タイヤで建築、太陽と風で電力を賄うアースシップに注目

2007年10月24日

世界のユニークビジネス

※アースシップの廃材を利用した家は、日本の建設基準法を通過しない。日本は地震などの問題があるため、建設には適さない。
地球温暖化問題が深刻になった今、とにかく地球に優しい、究極のエコロジーハウス、「アースシップ」が話題を呼んでいる。廃棄されるはずのタイヤや空き缶、空き瓶などを建築材に使って建てる。家で使用する生活エネルギーも、太陽、雨、風などの自然の力で賄う。今日までに、世界中に3000のアースシップが建った。
アースシップ住宅を考案したのは建築家のマイケル・レイノルズ氏。アースシップ建設を行う、「アースシップ・バイオテクチャー」を設立した。同氏がアースシップを考案したのは、廃棄物処理問題に興味を持ったのがきっかけだった。レイノルズ氏は「70年代、缶や瓶の廃棄が問題になった。むやみに捨てられる缶や瓶をメディアで目にしたんだ。一方で、資源である木がどんどん伐採されていた。そんな様子を見て、廃材を使って、家をつくればいいと思ったんだ」と言う。
身近で手に入るタイヤと缶、瓶で家をつくる
アースシップの家は、ゴミとして捨てられるはずの古タイヤを主要材料として使用する。家の土台は、古タイヤに土を密に充填したもの。土を入れたタイヤを積み重ね、セメントで固めると、ほとんど破壊することができない丈夫な壁が出来上がる。壁には、土を充鎮したタイヤを利用する。保温性の高い家が出来上がる。
薄い壁には空き缶や空き瓶を使用する。レイノルド氏は「空き缶を使うと、耐性のある壁をとても簡単につくることができる。セメントの間に空き缶を敷き詰めると、煉瓦と同じ役割を果たすのだ」と言う。空き瓶はアースシップの家に彩りを加える。セメントから覗き見える、緑や青などの透き通った瓶底が、模様の役割を果たす。
規模によって異なるが、一戸のアースシップに使う廃材は、古タイヤ1000〜3500個。空き缶とガラス瓶は約1万個ずつ。
アースシップのポリシーとして、家に使用する素材は、地球に負荷をかけるものであってはならない。木材は、二酸化炭素を吸収してくれる大事な資源なので、アースシップのポリシーに合わない。さらにアースシップは、地球上のどこででも手に入る廃材だけを使う。遠くから運搬すると、余計な二酸化炭素を排出することになるからだ。建設現場近くで手に入れられることも、建築材の大切な条件だ。

水は空から、電気は風から

地球に優しいのは、建築材だけではない。一般生活で使用するエネルギーは、自然エネルギーで賄う。
生活水は、雨水を集めて使用する。屋根をつたう雨水を貯蓄槽に貯め、フィルターを通して、飲み水にする。同じ水を家庭の生活水…キッチンのシンクやシャワー…に使用する。いったん使用した水は、ろ過を繰り返して綺麗にし、その後トイレで使用する。ろ過は、バクテリアを付着するフィルター、植物の根を使って行う。この過程で使用済みの水は、植物の大切な栄養素にもなる。空から降ってくる雨は、こうして、アースシップ住宅の独自のシステムの中を循環する。
アースシップ広報のカースティン・ヤコブセンさんによると、「年間降雨量が約7インチ以上あれば、年間の水は確保できる」のだそうだ。
電力は、風力発電と太陽光発電で生み出す。風力発電はプロベラ型の風力発電機を家の周りに取り付ける。太陽光発電は、屋根にソーラーパネルを取り付けて行う。こうした独自のシステムで、生活に必要な電力を、自然の力で確保することができる。

建て売りや宿泊施設にも進出

アースシップ・バイオテクチャーは、廃材を使った住宅の建設の仕方や、住宅の利点などを解説し、普及に努めている。家を誰でも建設できるように、建築方法を解説するDVDや解説本を発売している。さらにレイノルド氏は、レクチャーも行う。
アースシップは建て売りも行っている。一戸の価格は発電機能などすべて込みで20万〜40万ドルほど。レイノルド氏は「アースシップの住宅価格は、平均的なアメリカの住宅とほとんど同じ。ただ、アースシップには水や電気などのエネルギーを自分で賄うシステムがある。だから毎月の公共料金がほとんどかからない。それに加えて、アースシップは、地球に優しい住宅なんだ。地球温暖化などの問題に目を向ければ、かなりの価値がある住宅だと気づくはずさ」と言う。
アースシップは、2000年からヨーロッパでも活動している。2005年にはイギリスにアースシップの家を建てた。
アースシップの家を体験してもらうよう、レイノルド氏は、アリゾナ州に宿泊施設を建てた。宿泊費用は2人で1泊135ドルから。1週間の宿泊は2人で800ドルから。カースティンさんは「宿泊体験施設でアースシップの快適さに感動する人も多い」と言う。
公共の電気や水に頼り切ったライフスタイルは、努力次第で改良の余地があることに気づかされる。

Earthship | New Solutions [Guide]

Earthship | New Solutions [Guide]

The Farm of the Future | Earthship Inspired Greenhouse | Valhalla Kickstarter Promo

The Farm of the Future | Earthship Inspired Greenhouse | Valhalla Kickstarter Promo

Earthship Design Principles | Off Grid Living

Earthship Design Principles | Off Grid Living

Earthship Global Model: Radically Sustainable Buildings.

Earthship Global Model: Radically Sustainable Buildings.

Simple Survival Model Earthship

Simple Survival Model Earthship

Earthship – The Phoenix

Earthship – The Phoenix

Earthship Imagination (The Nautilus)

Earthship Imagination (The Nautilus)

Australian Earthship Build #1

Australian Earthship Build #1

Hut Living(小屋暮らし)

  • 基本的に一人暮らし
  • 欧米人が写っていると説得力がある。
  • 日本人が居ると、ただの変人。みすぼらしい感じ。イメージって怖いね。

Sheep wagons as timeless campervan: the Airstream of pioneers
セネガルかまどプロジェクト
臼井健二さんによる煉瓦の二連式かまど造りとアースオーブンでピザ焼き体験
小屋暮らし特集