キシン=篠山紀信
キシンが語ってたサンタフェの裏話なんて酷いもんよ。リエママと会った時に社交儀礼的な気分で「ヌード撮りませんか」と持ちかけたら「いつ撮る?」と即答。つまり本人の意思は確認していない。サンタフェ着いていざ撮影始まってさすがに躊躇して初日着衣で撮ってたら
リエママに「なにグズグズしてんの?さっさと脱がせなさい」と怒られたとか。まあキシンの一方的な言だから話半分だがりえの人権なんて欠片もありゃしねえ
【芸能】ベテラン女優いとうまい子の “やらせ” “枕営業” 告発に揺れる関係者たち…「売名行為ではない」信憑性が高すぎる理由とは [ぐれ★]
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
りえママ伝説!宮沢りえとたけしや勘三郎との不倫まで“プロデュース”
2014年09月26日
不倫を公認し、20歳になったばかりの娘にさっさとセックスすべきと諭す母……一部では、たけしが宿泊していたホテルの部屋にりえが「ママに言われてきた」とやってきて、ビビったたけしがそれを追い返したという噂や、実際に不倫関係になったという噂も語られてきたが、この光子さんのエッセイを読むと、あながち嘘とは思えない話である。
たけしの次にりえママがターゲットに選んだのが、歌舞伎俳優の中村勘三郎(当時は勘九郞)だ。りえは94年に勘三郎と京都のホテルで不倫密会の上、自殺未遂騒動を起こし、またしても世間を騒がせたが、しかしこの勘九郞との交際も、りえママ公認のものだった。
貴乃花にビートたけし、そして勘三郎──りえママが業界の大物に目をつけ、話題づくりのためにりえと交際させた。当時のマスコミは、こんなふうにりえのスキャンダルを報じていた。すべては、りえママの戦略なのだ、と。
だが、前述のセックスを勧めるエッセイを読めばわかるように、話題づくりというには、りえママの行動はあまりにも過激すぎる。むしろ、りえママは話題づくりよりも、娘に自分の“願望”を託していたようにも思えるのだ。
近年、“毒親”が話題を呼び、なかでも「母の重たさ」と感じている娘の存在がクローズアップされている。そうした“母が重い”娘たちが訴えるのは、母の娘に対する過干渉だ。自分の理想を娘に押しつけ、あらゆることに口を挟んでくる母。そして、自分の思い通りにならないと、母は娘を強く叱りつける。実際、りえの場合は自殺未遂騒動のころにハーフのモデルと“無断交際”をしており、それを知った光子さんは、りえを「烈火のごとく叱り飛ばし、平手打ち」したという(小学館「女性セブン」95年10月5日号)。
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」
2017年05月18日
「最近バカが幅をきかせすぎじゃないですか?」とのユーザーからの質問に「99人のバカがいたら、1人の正しいやつはダメになるのが民主主義。民主主義の多数決をそんなに信用しなくたっていい」と回答するなど、切れ味鋭いトークを繰り広げました。
あまりにも単純な意見を鵜呑みにしてそのままやってしまうのも、俺はバカだと思うんだよな。100人中99人が「これだ」って言っても、1人だけが疑うやつは必要だっていうふうに考えてる。でも99人のバカがいたら、1人の正しいやつはダメになるっていうのが民主主義。だから民主主義の多数決で決まることでも、あんまり信用しなくたっていいんじゃない。それで「お前、バカだな」って言われても、俺はそれを信用しないっていう在り方が正しいかなと思うな。
変な意味、バカが正しい時もあるんだよね。王様に「裸だ!」って言った少年が正しい時があるから、「これはバカの意見だ」と、みんながバカだと思っているものが、実は本当の意見を言っていたりする。それは認めなきゃいけない。
今は多数決の世の中で多数決に寄り切られてしまうけど、バカな意見は言うべきだと思うよね。
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース