アフリカ豚熱 African Swine Fever

中国でアフリカ豚熱が急拡大 養豚業に壊滅的被害

2025年3月18日

アフリカ豚熱

日本ではかつてアフリカ豚コレラ(アフリカとんコレラ)という病名で呼ばれていたが、2020年2月5日の家畜伝染病予防法改正により現名称に変更された

Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース

African Swine Fever

1912年、ケニアでの発生が最初の報告である。アフリカ大陸のサハラ砂漠以南およびイタリアのサルデーニャ島で常在している。イボイノシシではダニの媒介なしに感染環は成立しないが、ブタでは経口、経鼻、ダニによる吸血による感染が起こる。また、ブタは感受性が高く、ブタからブタへの感染が成立する。 アフリカではダニの間でASFウイルスが保有され、ブタに感染する。イタリアではダニを媒介して豚から豚に感染する。

また、アフリカ豚熱ウイルスは死亡した豚の血液や、各種の臓器ならびに筋肉で3 – 6ヶ月間残存し、冷凍豚肉で110日間以上、スペイン産生ハムで 140日間以上、燻製や塩漬のハム等で300日間以上にわたり活性を保つとの報告があり、汚染された豚肉や豚肉加工品が他のブタ等への感染源となりうる[2]。

日本では2019年現在、発生の報告はない。2018年10月1日に中国から新千歳空港に到着した旅客の携帯品の豚肉ソーセージ(1.5kg)について遺伝子検査(PCR)を実施したところ陽性の結果が出たため改めて水際対策を徹底している[3]。日本は本病の清浄国であるが、アフリカでは常在的に、ロシア及び中国やその周辺諸国でも発生が確認されているため、今後とも、海外からの侵入に対する警戒を実施し、発生予防に努めることが重要である[1]。

農林水産省は2019年1月25日、羽田、中部国際の両空港に12 – 16日に到着した中国からの旅客が持ち込んだ豚肉ソーセージ計4品から、ASFウイルスの遺伝子が検出されたと発表した。同省は訪日中国人観光客が増加する2月の春節に備え、水際対策を強化する[4]。

2019年2月18日には冷凍食品において、中国にある三全食品(中国語版)[注 1]の冷凍餃子にアフリカ豚熱ウイルス(発表時の名称は「アフリカ豚コレラウイルス」)(ASFウイルス)の遺伝子が検出されたと発表した。河南省に隣接していない2省でも検出が確認され、店舗に出荷されているために開封の自粛呼びかけや当局の捜査協力に乗り出している。また、中国国内の他社製品でも同様の検出がなされていることが懸念されている[5][6]。

同年9月には、中国でアフリカ豚熱が猛威を振るい飼養頭数が4割近く減少していた。このため中国国内豚肉価格は急騰し、中国への食肉輸入量が大きく増加して世界の肉の供給を圧迫し、世界経済に波紋を広げていた[7]。中国政府が豚肉の代わりに鶏肉や他の肉を食べることを奨励したことも影響して、同年5〜7月の豚肉・鶏肉・牛肉・羊肉の中国への輸入量は70%増加した。これが世界中の食肉価格を押し上げ、国連食糧農業機関(FAO)の世界食肉価格指数は年初から10%も上昇した[7]。

Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
Genspark / リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース

  • 輸入禁止肉製品、植物の持ち込み 24年過去最多に 肉は初の20万件超
  • 「100日ミッション」とエムポックスウイルス(中編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
  • 家畜伝染病、水際防疫協力を 宮崎空港で海外客に呼びかけ
  • アフリカ豚熱や火傷病、侵入防げ 羽田空港で注意喚起
  • 【ベトナム】畜産輸出、加工施設不足で来年は苦戦か
  • 輸入禁止肉製品の持ち込み防止を呼び掛け 海外旅行客増加の年末年始を前に 仙台空港
  • 禁止肉製品持ち込み、最多更新 2年連続、訪日客増が背景に
  • 関西のスーパーで「パイコー飯」販売開始 台湾産豚肉を使用 農業相がPR
  • アフリカ豚熱対策学ぶ 宮崎大で防疫国際シンポ
  • 致死率ほぼ100%…ブタやイノシシが感染『アフリカ豚熱』対策等を確認する防疫演習 検体の採取方法など
  • 豚熱「強い危機感」 宮崎県内関係者 防疫研修
  • 家畜伝染病侵入防げ 国際線乗客へ啓発 宮崎空港
  • 台湾、アフリカ豚熱「清浄国」宣言 豚肉の国際競争力強化に期待
  • 23年、禁止肉製品持ち込み最多 15万件、訪日増でウイルス警戒
  • コロナ禍の2021年を振り返り 中国の食料安全保障と食品ロス削減
  • 中国の食料安全保障とカーボンニュートラル戦略 SDGs世界レポート(73)
  • 「金正恩の安全を脅かした」軍の首都警備司令部で大量処分
  • 「金正恩牧場」で肥え太った一家を待ち受ける過酷な運命
  • ドイツでアフリカ豚熱が確認されると、シカゴのトウモロコシ相場が急伸した
  • 見せてもらおうか、中国の食品ロス「光盤運動2.0」とやらを! 残すのがマナーの国で何が?(36)
  • 野犬に襲われ無残にも…北朝鮮「21歳女性兵士」の悲劇
  • 金正恩の「ダチョウ様」が大量死…スッポン処刑の悪夢よぎる

各国で最も嫌われている国 (出典:民主党2022年同盟)

Most disliked country in each nation. (Source: Alliance of Dem 2022)