- マムダニは、他都市の失敗例から学んでいない
- トランプ大統領の今後の政策や対応次第。特にインフレ対応
- 2025年11月06日 NY市長選、民主党候補マムダニの勝利に対する富豪たちの反応
- 2025年11月04日 反ビリオネアのNY市長選候補マムダニを支持する富豪、GitHub共同創業者の名も
- 2025年10月28日 「ビリオネアは存在すべきでない」と主張のNY市長選候補、マムダニ阻止に巨額を投じる富豪26人
- 2025年10月27日 ニューヨークに「社会主義者」「イスラム教徒」の市長は誕生するか 全米が見つめる“マムダニ現象”の行方
- ゾーラン・マムダニの長所と短所
- 左翼が「米国で政治的権力を確立」するために「移民を武器」にした
マムダニは、他都市の失敗例から学んでいない
- この動画は、ニューヨーク市で新しく選出された市長(Zoran Mandani)の政策や、その影響について非常に批判的な視点から解説しています。特に、彼が掲げた「無料バス」「家賃凍結」「政府運営の食料品店」などの政策が、現実の財政や経済構造と矛盾している点を強調しています。以下に要点を要約します。
政策と現実の矛盾
- 市長は「危険な物件の改善を市が強制し、修繕費を請求。支払えなければ市が建物を接収する」という方針を打ち出しているが、一方で「家賃凍結」も同時に進めている。
- これにより、物件の修繕費を賃料で回収できないため、大家が負担を抱え、最終的に市が負担するか、建物を接収するという流れになる。
- その結果、民間の物件が徐々に市に移行し、政府主導の住宅政策が進む。これは「共産主義的」と批判されている。
財政的リスク
- ニューヨーク市はすでに70~100億ドルの赤字が予想されており、既に借金で運営している。
- 企業や高所得者が税負担を避けて他州に移転しているため、税収が減っている。
- こうした状況で、無料バスや保育所拡充、政府運営の食料品店など、新たな公共支出を増やすことは財政的に持続不可能。
社会的影響
- 家賃凍結や無料サービスの拡充は、短期的には人気政策だが、長期的には投資が減り、住宅供給が減少し、結果として家賃が上昇し、居住環境が悪化する。
- ロンドンやベルリン、サンフランシスコなど、同様の政策を取った都市では、実際に借金が増え、治安が悪化し、ビジネスや住民が流出している。
- 無料サービスを実現するには、結局税金が上がらざるを得ず、中間層や一般市民が負担を強いられる。
政治的背景と信頼問題
- 市長は多言語対応を一部のコミュニティに限定し、他の住民への配慮が不十分だった。
- 選挙資金についても、当初「資金調達は完了」と言っていたが、その後も追加資金が集まっていることが判明し、信頼性に疑問が呈されている。
- 投票制度についても、身分証明書不要の制度が「不正投票」を助長していると批判されている。
今後の見通し
- 財政が破綻すれば、連邦政府の支援が必要になるが、政治的立場によって支援が得られない可能性がある。
- こうした政策の失敗は、全国的な保守派の主張の根拠となり、ニューヨークが「失敗の例」として長く語られるリスクがある。
- 一般市民、特に中間層や労働者階級が、政策の失敗の影響を最も強く受ける。
結論
- 都市は「理想」ではなく「現実の財政と経済」で動いている。
- 政策の結果は、誰が市長でも「数字が合わなければ機能しない」。
- 他都市の失敗例から学ばず、理想論だけで政策を進めるのは危険であり、長期的には市民生活が悪化する。
この動画は、理想主義的な政策が現実の経済や社会構造と矛盾する場合のリスクを、具体的な事例とデータを交えて警告しています。
トランプ大統領の今後の政策や対応次第。特にインフレ対応
ニューヨーク市長選で民主党のゾーラン・マムダニ氏が勝利し、トランプ大統領と激しく対立している状況です。マムダニ氏は富裕層への増税や家賃凍結、市営バス無料化などの社会主義的政策を掲げていますが、トランプ大統領は彼を「共産主義者」と呼び、連邦資金の制限で圧力をかける構えを示しています。マムダニ氏の当選はニューヨーク特有の左派的な動きの表れであり、中間選挙や次の大統領選に大きな影響はないとされる一方、トランプ大統領の今後の政策や対応次第で情勢は左右される見込みです。特にインフレ対応など経済課題への取り組みが重要視されています。トランプとマムダニ氏の対立は今後も続く公算が高いです。
2024年 アメリカ大統領選挙
2025年11月06日 NY市長選、民主党候補マムダニの勝利に対する富豪たちの反応
パーシング・スクエア・キャピタル・マネジメントの創業者であるアックマンは、マムダニの対立候補の支援に175万ドル(約2億6900万円)を投じていたが、先述の投稿にこう付け加えた。「ニューヨーク市のために私ができることがあるなら、どうぞ知らせてほしい」
同じく著名投資家のダニエル・ローブは、マムダニの対立候補を支援するために77万5000ドル(約1億1930万円)を寄付していたが、選挙結果について直接コメントはしていない。ただし、アックマンの投稿を皮肉るように、「女性たちへ。ビル・アックマンが自分を愛するのと同じくらい、あなたを愛してくれる男性を見つけなさい」と投稿した。
暗号資産業界の大物であるマイク・ノヴォグラッツはブルームバーグの取材に対し、ビジネス界は進歩派のリーダーであるマムダニに歩み寄る必要があると語り、「彼は本物のメッセージを発している。ディケンズが『二都物語』で描いたような格差が存在しているのだ。創造的な手法で物価高に抗いつつ、ビジネスを失速させないような方法を見出せるかが問われている」と述べた。
マイケル・ブルームバーグや、エアビーアンドビーの共同創業者であるジョー・ゲビアといった、クオモを支持していた他の著名な富豪たちは、米国記事執筆時点で選挙結果について公にコメントしていない。
マムダニは、自身の勝利を「変革のための委任」であると述べた。そしてこう続けた。「私たちが物心ついて以来、ニューヨークの労働者たちは、富裕層や有力者から『権力はあなたたちの手にはない』と言われ続けてきた。だが今夜、あらゆる逆境を乗り越えて、私たちはそれをつかみ取った。未来は私たちの手の中にある」。
またマムダニは、選挙戦に富豪たちが注ぎ込んだ資金についても言及し、「何千万ドルもの金が使われ、現実を作り替え、私たちの隣人たちに、この新しい時代を恐れるべきだと信じ込ませようとしてきた。これまでも繰り返されてきたように、富豪階級は時給30ドルを稼ぐ人々に対し、あなたたちの敵は時給20ドルを稼ぐ人々だと説得しようとしてきた」と語った。
ニューヨーク・タイムズは、フロリダ州の経済界リーダーたちによる評議会が、6日に選挙結果について声明を発表し、「成長促進的な環境と機会へのコミットメント」を掲げて、ニューヨークの経営者層を誘致する方針であると報じた。この報道では、不動産王でマイアミ・ドルフィンズのオーナーでもある億万長者スティーブン・ロスの発言が引用されている。ロスは「多くのビジネスリーダーが、自分たちが成功できる場所がどこなのか、これから直面する新しい法律や政策を踏まえて考えるだろう」と述べた。
AP通信は、投票締め切りからわずか30分後の午後9時34分に、マムダニの勝利を報じた。6日朝の時点で開票率は91%に達しており、マムダニは50.4%を獲得、クオモは41.6%で2位となっている。
マムダニは勝利演説の中でクオモに短く言及し、「私はアンドリュー・クオモの私生活での幸福を願っている。しかし今夜をもって彼の名前を口にするのは最後にしよう。私たちは、少数の者だけに応える政治から、多くの人々を見捨てない政治へとページをめくるのだ」と語った。
2025年11月04日 反ビリオネアのNY市長選候補マムダニを支持する富豪、GitHub共同創業者の名も
ニューヨーク市長選(2025年11月4日投開票)で、「ビリオネアは存在すべきでない」と公言する急進左派の民主党候補ゾーラン・マムダニが、反ビリオネアを掲げて注目されています。この彼の当選を阻止しようと、全米の26人のビリオネアおよびその家族が合計約34億円(2200万ドル)を投入しており、マムダニの対立候補支援に資金を提供しています。
一方で、マムダニを支援するビリオネアも2人存在します。そのうちの1人は、米クオンツヘッジファンドルネサンス・テクノロジーズ創業者で「クオンツの帝王」と呼ばれたジム・シモンズの娘、エリザベス・シモンズです。彼女は約5兆円の家族資産を持ち、2025年8月にマムダニ陣営の支援団体に約3900万円(25万ドル)を寄付しました。シモンズ家は父ジム・シモンズの時代から民主党への多額の献金を続けており、教育や気候変動などの分野にも多くの寄付をしています。
もう1人のマムダニ支持の富豪は、GitHub共同創業者の名前が報じられていますが、詳細情報はこの記事では明示されていません。
マムダニは高所得層への増税や家賃凍結、市営バスの無料化など社会的格差是正と公共サービス拡充を公約に掲げていますが、一方で対立するビリオネアたちは彼の当選阻止に資金力を集中させています。
まとめると、ニューヨークの反ビリオネアを掲げるマムダニ候補には26人の富豪が反対資金を投じる中、クオンツの帝王ジム・シモンズの娘エリザベス・シモンズなど一部の富豪が彼を支持し、GitHub共同創業者も支援している状況です。
賛成したいが、東側の専制主義国家に資本主義国家が蹂躙されそう
2025年10月28日 「ビリオネアは存在すべきでない」と主張のNY市長選候補、マムダニ阻止に巨額を投じる富豪26人
ニューヨーク市長選で急進左派の民主社会主義者ゾーラン・マムダニ候補は「ビリオネアは存在すべきでない」と主張しています。この考えに反発し、全米各地の26人の富豪とその家族がマムダニの当選阻止のために総額2,200万ドル(約34億円)以上の資金を投入しています。彼らは無所属の対抗候補や元ニューヨーク州知事アンドリュー・クオモらを支援し、ニューヨーク市民に向けて反マムダニのメッセージを広めています。
寄付者の中には、元ニューヨーク市長マイケル・ブルームバーグ氏が最大830万ドル、ヘッジファンド運用者ビル・アックマンが175万ドル、石油業界のジョン・ヘスが100万ドル、NYジャイアンツの株主ティッシュ家が120万ドル以上を拠出しています。これらの資金の多くはマムダニが民主党予備選で勝利する前に集められていました。
マムダニの政策は、富裕層への増税や法人税率の引き上げを含み、家賃凍結や市営バス無料化、保育の無償化などポピュリズム的な内容で、ビリオネア層との対立が鮮明になっています。一方でマムダニはビリオネアの追放を公約には含めていませんが、政治や経済の既存勢力が彼の政策に強く反発しており、選挙戦は激しい資金争奪戦となっています。
2025年10月27日 ニューヨークに「社会主義者」「イスラム教徒」の市長は誕生するか 全米が見つめる“マムダニ現象”の行方
ニューヨーク市長選(11月4日投票)では、民主的社会主義者(DSA)に所属するゾーラン・マムダニ州議(33)が支持を急伸。元州知事アンドリュー・クオモ氏を抑えて首位を独走している。トランプ大統領も「マムダニの勝利は止められない」と語ったとされ、選挙の焦点となっている。
マムダニ氏はウガンダ生まれ、インド系移民の家庭に育ち、幼少時に米国へ渡った。家賃凍結・幼児教育無償化・市営スーパー設置・バス無料化などを掲げる「現実的社会主義」を訴え、若者を中心に共感を得ている。資金源には高所得者課税を提案し、急進左派とは異なり「公平な分担」を重視している。
人気の背景には、草の根の組織力、住宅・生活費高騰への危機感、そして社会主義に対する米国世論の変化(民主党支持層の66%が好意的)がある。
この選挙は、民主党が中道路線を維持するか、社会運動型へ転換するかという路線闘争の象徴でもある。シューマー上院院内総務ら穏健派は警戒を示す一方、オカシオ=コルテス議員ら進歩派は「次世代の旗手」として熱烈に支持している。
トランプ大統領も彼の存在を意識し、インフラ予算180億ドルを凍結するなど牽制の動きを見せた。マムダニ氏が勝利すれば、米国で社会主義的政策が受け入れられる新局面の始まりとなる一方、失敗すれば左派の信頼が失われる可能性もある。
記事は最後に、フランク・シナトラの曲「ニューヨーク・ニューヨーク」の一節に触れ、マムダニ現象が米国全体へ波及するかを問いかけて締めくくられている。
ゾーラン・マムダニの長所と短所
長所
- 若くしてニューヨーク州議会議員となり、急進左派の民主社会主義者として注目を集めている。特にZ世代の若者から熱い支持を得ている。
- 公営バスの無料化や家賃凍結、物価抑制のための市営スーパー設立など、中間層や低所得層を支援する具体的な政策を掲げており、実現可能性についても一定の筋道を立てて考えている点が評価されている。
- 移民の権利擁護や社会正義の実現に積極的に取り組み、多様性を尊重しながら幅広い層の信頼を得ている。
- 富裕層への増税提案など格差問題に真剣に向き合い、従来の政治の枠を超えた改革を目指している。
- SNSなどを効果的に活用した選挙運動や新鮮な政治スタイルで保守層や富裕層の包囲網形成を警戒されていることから、政治運動の勢いと影響力が強い。
短所
- 社会主義的な急進姿勢ゆえに、「社会主義的市長はごめんだ」という反発を示す層もあり、保守層や富裕層からの強い抵抗がある。
- 一部の公約や政策には過激とみなされるものもあり、実際に全ての公約が実現できるかは不透明で、批判や懸念も根強い。
- 富裕層増税など格差是正策は経済界や一部の政治家から強い反発を受け、既存の権益層との対立が政治運営上のリスクとなる。
- 若さゆえの経験不足を指摘する声もあり、大規模な行政や複雑な経済都市のマネジメントに関しては未知数な面がある。
これらを踏まえると、ゾーラン・マムダニは若く進歩的な政治家として新しい風を吹き込み、社会正義や多様性尊重に強みを持つ一方で、その急進的な政策が保守層や富裕層からの反発を招き、実現可能性や経験面での課題も抱えている人物と言えるでしょう。
表向きの理由よりも政治的目的が優先している
左翼が「米国で政治的権力を確立」するために「移民を武器」にした
スティーブン・ミラー米大統領次席補佐官は、「移民を武器として中間層を崩壊させ、左翼がこの国での政治的権力を確立するために利用した」と解説しています。
ミラー氏の主張の要点
- 左翼はしばしば「多様性」「労働力不足」「人口減少」などの理由で移民受け入れを正当化するが、それらは本質的な根拠ではないとしています。
- 本音は移民によって社会の構造を変え、中間層を削弱させて自身の政治基盤を強化することにあるというのがミラー氏の主張です。
- アメリカでは移民増加が格差拡大・社会流動性低下と結びつき、中間層の不満や分断につながるという分析があります。
日本との関連性
- この論点は日本でも一部言論で取り入れられており、移民推進の表向きの理由(労働力不足など)は建前で、実は政治的狙いがあると警戒する論が見受けられます。
まとめ
- スティーブン・ミラー次席補佐官は、左翼の移民推進論の背後に「政権掌握のための意図的な中間層崩壊」を位置づけ、表向きの理由よりも政治的目的が優先していると明言しています。
サイコパスから見た世界: 「共感能力が欠落した人」がこうして職場を地獄にする

サイコパスの特徴と彼らが職場や組織に与える悪影響について脳科学や実例を交えて解説しています。特に共感能力が欠けているために他者の感情が理解できず、表面的には魅力的でも実際には組織を破滅させる存在であることが描かれています。また、サイコパスとは正面から戦うべきではなく、距離をとって有害な影響を排除することが重要だと説いています。この本は職場での人間関係に悩む人や組織マネジメントに関心がある人にとって大変役立つ内容です。

コメント