マーガレット・サッチャー
考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる
“Watch your thoughts, for they will become actions. Watch your actions, for they’ll become… habits. Watch your habits for they will forge your character. Watch your character, for it will make your destiny.”
― Margaret Thatcher
マザー・テレサ
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉が行動に、行動が習慣に、習慣が性格に、性格が運命になる
Mark Minervini
Your words become your thoughts
Your thoughts become your actions
Your actions become your habits
Your habits become your values
Your values become your life and your destiny
あなたの言葉はあなたの思考になる
あなたの思考はあなたの行動になる
あなたの行動はあなたの習慣になる
あなたの習慣があなたの価値観になる
あなたの価値観があなたの人生と運命となる
自分を磨けば出会いが増える
- 外見に気を配る
- 人に好かれる会話をする
- まずは自分から与える
- 素直に負けを認める
- 自分を開放して魅力的な人になる
- 自分自身をコンテンツ化する
- 自己投資も忘れずに
- モテる3ステップを身につける
仕事も恋愛もワンランク上の相手とつきあって引き上げてもらう!
コミュニティノートは、多数派に有利な仕組みです。 「コミュニティノートでは、さまざまな視点を持つユーザーにとって役に立つノートが特定されます」 となっていますが、多数派であればさまざまな視点を持つユーザーが確保しやすく、逆に少数派は視点が収束する傾向があるので不利になります。そのため、なんらかの不満をもっているけどその不満を表明して言葉にするとだいたい間違っているという層には非常に居づらくなっています。
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter / gnews
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース / Wikipedia
読者の無知に付け込む扇動者には都合が悪いよね。そりゃ
間違ってる旨指摘を受けたら訂正してリポストしたらいいんじゃないか?「居づらい」で終わるんじゃなく
コミュニティノートが完璧とは言わんが、興味のない左翼ニュースがおすすめに上がってくる時代より快適になったよね。
少数派かどうかとかコミュニティノートには何も関係無いと何度言えば
いや、言わんとすることはわかるよ。要は正しい/間違ってるじゃなく、便所の落書きみたいなノリでTwitterに不満ぶちまけてストレス発散してた層にとってはいちいち指摘されたらストレス発散できない、て話でしょ。それこそマストドンとか行けばいいと思う
だいたい間違ってるなら、まずその歪んだ認知を直せ。何故キチガイに世の中が合わせなきゃならんのだ。馬鹿も休み休み言え。
嘘、デマを言わなければいいだけ。
狩野英孝のなんか自分だったらへーそうなのか知らんかったよサンキューコミュニティノートってなると思うんだけど、自分への攻撃だって捉えちゃう人もいるんだね。
「我々が間違っているのではなく、少数派だ!。民主主義に於いて少数派は大切にされなければならない!多数派の横暴を許すな!」ってのがリベラルの人らの「正義」なんだろう。正しさに数の多寡は関係無いが、正しいかどうかこそは重要だ。お前らは数が少ないだけでなく間違っているんだよ。
嘘つき、デマ流しがどんどんあぶり出されていく・・・
デマや出鱈目を主張しておいて「多数派が~」という意見は通りません。論点のすり替えです。