五帝国。大清帝国、ロシア帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、ドイツ帝国、オスマン帝国

五帝国

  • 大清帝国
  • ロシア帝国
  • ドイツ帝国
  • オスマン帝国
  • オーストリア=ハンガリー帝国
  1. 皇帝の支配・統治する国家
  2. または自国の国境を越えて多数・広大な領土や民族を強大な軍事力を背景に支配する国家
  3. 軍事力で広大な領域を支配している国や侵略主義的な大国

「帝」という漢字の意味は最高の神、天下のきみであり、「エンパイア」(empire)という英語の原義は皇帝の統治に従う領域

絶望先生

人間、成し遂げた物事より途中で中断してしまった物事の方が強く印象に残っているのです。

ロシア革命から100年 世界はどう変わったか?

2017年11月16日

帝政ロシアを倒し、世界初の社会主義国家の誕生につながったロシア革命から、今月で100年になりました。ロシア革命は、1917年にレーニン率いる急進的な社会主義勢力が帝政ロシアの当時の政権を奪取し世界初の社会主義国家、ソビエト政権の樹立につながった革命です。

ソビエト崩壊以降、ロシア国内では、革命を称賛する声がある一方、スターリンが1930年代に行った大粛清で多くの国民が犠牲となったことなどから、否定的にとらえる人もいて評価が割れています。こうした中、来年3月に行われる大統領選挙を前にプーチン大統領は、革命に対するみずからの考えは明確にしておらず、革命から100年という大きな節目にもかかわらず、政府主催の記念行事も行われませんでした。

ロシア革命から100年となった今月7日、アメリカのホワイトハウスは声明を発表し、「過去一世紀にわたって、世界中の共産主義者による全体主義の統治によって、1億人以上が死亡し、搾取、暴力、そして荒廃にさらされた」と指摘しました。

「ロシア革命」は、ソビエト政権を生み出しただけでなく、中国や北朝鮮など社会主義国家の誕生にもつながり、20世紀の世界は「冷戦」によって分断されました。

番組では、「ロシア革命」による社会主義国家の誕生とその後の挫折が、世界にどんな影響を与えてきたのか、改めてその現代的な意味を考えます。