ジャニー喜多川 メリー喜多川 藤島ジュリー景子 飯島三智

ジャニー氏の性加害問題、藤島ジュリー景子「知りませんでした」

ジャニー氏の性加害問題、藤島ジュリー景子社長が謝罪動画を投稿 「知りませんでした」

藤島ジュリー景子社長 ジャニーさん性加害問題に公式謝罪 ジャニーズは「異常」だった



ジャニーズ事務所 相関図

関連画像






BBCも注目するジャニー喜多川の性的虐待問題

日本のメディアが“無視”するワケ

「1999年以来、絶望しきっています」

ニューヨーク・タイムズのジョディ・カンターとミーガン・トゥーイ両記者が、ハリウッドの大物映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの性暴力・セクハラ疑惑を報道したのは2017年。アンジェリーナ・ジョリーやグウィネス・パルトローら有名女優が性被害を告発するなど、一連の報道をきっかけに始まったのが「#MeToo」だ。

この運動はSNSで世界に発信・拡散され、性的虐待はいまや、人道上取り組むべき重大な社会問題として認識されている。

こうした意識改革の流れのなか、BBC(英国放送協会)が注目したのは日本のジャニーズ事務所創業者による性的虐待だった。これは週刊文春が1999年10月から長期間報じたもので、芸能界で多大な影響力を持つジャニー喜多川氏がスカウトした未成年男子に対して優越的立場を利用し、性器を弄んだり、肛門性交するなどの虐待をしていたという内容だった。

同氏の少年愛は以前から噂にはなっていたもののタブーとされていた。1964年にジャニーズ事務所が新芸能学院と授業料の支払いを巡るトラブルで裁判となった際に彼の性的虐待も公になったが、当時は同性愛へのタブー視と重なり、口にするのは憚られていた。

週刊文春は一連の告発キャンペーンで、ジャニーズ事務所の教育的配慮の欠如や不公正な労働条件、不当な報酬配分などの人権蹂躙を指摘。好奇心を煽る単なるスキャンダルとしてではなく、声なき弱者の声を拾い、事実を可能な限り客観的に伝え、世に問うことが主眼だった。

「なぜ、日本のメディアは取り上げないのか」
BBCは以前からこの報道に関心があり、22年夏にロンドンから取材のために来日。当時取材班のひとりだった筆者は、文藝春秋で元同僚と共に撮影インタビューを受けた。

ジャーナリズムを専門に学び多くの取材現場を経験した優秀なBBCのスタッフは記事を熟読・研究しており、独自の取材を並行して進めていたが、詳細な証言に基づく文春の報道内容に大きな衝撃を受けていた。と同時に、「これが長年問題にされない日本はどうなっているのか」と、ありえないとばかりに首を横に振り、深刻な人権問題だと強く訴えた。

私たちは当時を振り返り、実際に取材した被害者の証言や様子を伝えたが、BBCスタッフは「なぜ、少年たちはジャニー氏の性的虐待を受け入れたのか」と質問した。

「少年たちはジャニーズでデビューしスターになることを夢見ている。彼らは寝泊まりする合宿所で被害に遭うのですが、断るとステージでの立ち位置が露骨に悪くなったり、無視されたりするのです」

拒めば陰湿ないじめや排除があると、私たちが説明すると、彼らは「ではなぜ、公の場で告発しないのか」と続けた。

「日本においては、性加害を受けた時点で被害者が世間的な差別を受けてしまうからです。

同性愛者の性的志向は尊重されるべきですが、未成年、ましてや性的な知識が十分でない小・中学生の少年に対し同性愛行為を強いるのはまったく次元が違う話です」

そう語ると、BBCスタッフは大きく頷いた。さらに同じメディアの一員として素朴な質問をぶつけてきた。「なぜ、日本のメディアは取り上げないのか」と。

無視を決め込んだ国内メディア
当時、業界内では反響があったが、実際に後追い報道する主要メディアは皆無で、テレビやスポーツ紙は「ジャニーズを敵にしたくない」「広告絡みでNG」と忖度を決め、硬派を標榜する大新聞は「特殊な芸能界の話」と矮小化した。

一方でニューヨーク・タイムズやAP通信など海外メディアは積極的に報じたが、国内は無風状態。東京都青少年健全育成条例や児童福祉法、児童買春・児童ポルノ禁止法に抵触するのではないかと疑義を呈され、この問題は衆議院特別委員会でも取り上げられたが、それについても主要メディアが報じることはなかった。

ジャニーズ事務所が文藝春秋を相手取り名誉毀損の民事訴訟を起こし、2004年2月の最高裁判決を各紙が報じたのが唯一記憶に残るところで、最も大事な点である「ジャニー氏による少年への性虐待の事実はあった」と認定されたことは、詳細に解説されることはなく、結果、何があったのかを世間で知る人はほとんどいない。捏造記事だと伝播され、問題意識の欠片もないまま現在に至っている。

「1999年以来、絶望しきっています」
この件で想起するのは2002年にボストン・グローブ紙が報じたカトリック教会の児童への性的虐待事件である。長年組織的に隠蔽されてきた事実を暴いた調査報道はピュリッツァー賞を受賞し、この実話を基に制作された映画『スポットライト 世紀のスクープ』は世界に多くの感動と勇気を与え、アカデミー賞作品賞を授与された。

翻ってその3年前の文春報道はどうだったのか。海外メディアが価値あるものとして再取材する一方で、国内では過去を検証することなく、ジャニー氏の功績を礼賛する向きもあり、まるで独裁国家のようである。誤解なきよう説明すると、評価を求めているのではなく、単純におかしいと思うのだ。それを言及すると業界内で“村八分”、“危険人物”扱いが待っていた。

しかし、主要メディアによる護送船団に守られた企業が批判されないのは、不公平とは言えまいか。企業や主要メディアが熱心に伝えるSDGsも、この歪みを知るとお花畑のように思えてしまう。私はBBCスタッフに感想を伝えた。

「1999年以来、私は、日本のメディアにずっと絶望しきっています」

悲観的ではあるが、これまでのことを現実的に捉えると、このBBC報道が日本で大きく取り上げられることはまずないだろう。「日本のメディアは明らかに異常です」、ニューヨーク・タイムズ記者が23年前に呟いた言葉が今もリフレインしている。

子供をスターにしたいステージママが進んで子供を生贄に

チャイドルブームも起こった時に、ジャニーズのJr.の問題と絡めて業界のハラスメント問題と、子供をスターにしたいステージママが進んで子供を生贄に差し出す問題も週刊誌では記事になってたけどね。 テレビは広告料で運営しているようなもんやから、当時からジャニーズやチャイドルってCMにも引っ張りだこやったし。 デメリットしかない。 っていう判断やったんやろな。 って思ってる。 テレビが衰退していくのも必然やね。