「えっと」「あ」「えっ?えっ?」この癖持ってる人に優秀なのを見た事ない

フィラー

話す前に「えっと」とか「あ」とかつけないで

キチガイかよ。面接は考え方や礼儀を確認する為にあるのであって、話し方なんざ最低限守っときゃいいだろうが。こういう日本人のクソくだらねえ価値観本当にきらい

面接官「きみねえ、『えっと』とか『あ、』とか話す前につけないでよ。受かる気あるの?」←は?

  • これはわかる
  • あ、はい、えっと、そうですね

何を話すに頭に「あ」を付ける奴はバカ

何を話すにも頭にあを付ける奴。この癖持ってる人に優秀なのを見た事ない

仕事で「あ、こいつ無能なんだな」って思うやつの特徴

  • 何が悪いのか説明してくれ
  • 悪くないよ。ただこの癖持ってる人に優秀なのがいないってだけ
  • ただのお前の偏見かよ。くだらなすぎる
  • 俺もそうだからあながち間違ってはいない
  • 追記すると頭に「あ」や「え~」を付ける人は瞬時に物事を考えて口に出来ないから間を作ってる。そしてそれが癖になって常に付けてる事が多い。会議等でこの癖を持つ人が話し始めると凄い耳触り
  • まあ、そのーが口癖の田中角栄って人がいたんだけどどう思う?
  • 別にその癖がある人全員が無能とは言ってないだろ?俺が出会った事ないだけ。読解力て大切よ?
  • 口癖が「えっ?」

そういう人って、人当たりだけは良い

接客業なら優秀とされているかもしれない。

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
B0B2425YXS

明るい人はなぜ人生がうまくいくのか?

どんなことでも試してみる習慣を付ける

「口ぐせ」 を少し変える

「どうせ」を「とりあえず」に

「まあ、いいか」

「それもそうだね」

ポジティブな感情を引き出す方法

どんなものでも良い面を探してみる

食べたいものを食べる