中国「寄付しても、どうせ被災者の手元には届かない」
広東省の大水害と被害状況
- 2025年6月、広東省は台風1号「ウーティップ」と南西モンスーンの影響で記録的な豪雨に見舞われ、肇慶市懐集県など各地で市街地や住宅の1階部分が完全に水没するなど甚大な被害が発生しました。被災人口は1万8,000人超、9,000人以上が緊急避難を余儀なくされ、経済損失は43億元(約950億円)に上ると報じられています。
SNSで広がる「寄付しないで!」の訴え
- この水害をめぐり、中国本土のSNS上では「寄付は要りません」「どうせ被災者の手元には届かない」という投稿が相次ぎました。中国版TikTok「抖音(ドウイン)」の配信者が「寄付しないでください」と呼びかけ、寄付金が行政ルートを通る過程で目減りし、被災者に届かない現状を訴えています。実際に現地の被災者からも「寄付は届かない」「配給所で受け取れたのは水1本だけだった」といった切実な声が寄せられています。
信頼崩壊の背景:郭美美事件と慈善不信
- こうした「寄付離れ」の背景には、2011年の「郭美美事件」が大きく影響しています。郭美美氏が中国紅十字会の関連企業の肩書きを名乗り、寄付金で豪遊しているかのようなSNS投稿を繰り返したことで、「慈善団体の幹部が寄付金を私物化している」というイメージが社会に定着。事件後、中国全体のオンライン寄付額は激減し、慈善団体への信頼は大きく損なわれました。その後も郭美美氏の度重なる逮捕・実刑判決が報じられるたびに「寄付金がまた誰かのバーキンに化ける」といった皮肉が飛び交い、信頼回復は困難な状況が続いています。
被災地支援の変化と経済的背景
- 今回の広東水害でも、行政ルートの寄付窓口には冷ややかな視線が向けられ、SNSでは「寄付しないで」という声が沈静化していません。民間ボランティア団体は、被災者名簿を独自に作成し、必要な物資を個別配送するなど、直接支援の動きが強まっています。また、経済的苦境も寄付離れの一因であり、コロナ禍以降の収入減や物価高騰、税負担増などで「まず自分の生活を守らねばならない」という意識が広がっています。
社会的影響と今後の展望
- 「人民のため」を掲げてきた中国共産党政権ですが、今回の水害で国民の信頼はさらに失われ、「支援=お金を託す」から「必要な人に直接手渡す」へと支援の形も変化しています。郭美美事件が植え付けた“慈善=私物化”のトラウマは今なお根深く、政権の道徳的正当性は大きく揺らいでいます。
「『一方に難あれば八方より支援あり』という言葉は、もはや教科書の中にしか残っていません」(被災地ボランティアの声)
今回の広東水害は、単なる自然災害にとどまらず、中国社会の信頼危機と寄付文化の変質を象徴する事件となっています。
募金詐欺が横行しています
募金詐欺ですよ。赤十字や日赤、赤い羽根も対象ですよ。この国の募金は。詐欺が横行しています。😡
赤い羽根
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース / Wikipedia
赤十字と自治体のあて先を紹介すればいいだけ
テレビの募金も全部詐欺だよ。普通に赤十字と自治体のあて先を紹介すればいいだけなのに
わざわざ自分のところに作るとかおかしいだろ。
- 日本ユニセフ
- テレ朝
- 街頭募金
どんどん炙り出されているんだから情弱もそろそろ気付くだろ
日本ユニセフ協会「震災義援金は全額使わず、アフリカとかに回すから」
テレビの募金も詐欺
テレビ朝日ドラえもん募金 「東日本大震災被災者支援」 募金報告
募金額(3/17まで) 600、753、674円(振り込み分のみ)
- 寄託先(第1回)
- 岩手県 1億円
- 宮城県 1億円
- 福島県 1億円
- 日本赤十字社 1億円
- ジャパン・プラット・フォーム 2億円
何が問題なの?
代表がリムジン乗り回してるNGO
非営利団体なのにリムジン乗れるの?何それ怖い
迂回献金みたいなものだよ
大西が統括責任者を務めるもう一つのNGO「ジャパン・プラットフォーム(JPF)」 は外務省が大スポンサーで、マネープール基金として5億8000万円の拠出を受け、 内5400万円がアフガン難民への支援活動に使われている。だが、スタッフは難民キャンプに足を向けず高級ホテルに宿泊、警備員を付け高級車を乗り回しているとして、 パキスタンでのJPFの評判は頗る悪い
ソースは週刊文春。ググれば悪評がいっぱい出てくるよ
大西健丞 mimizun / 2ch / Twitter / Google / Youtube
ピースウィンズ mimizun / 2ch / Twitter / Google / Youtube
こんな胡散臭い団体なのかよ
詳しそうだからニュー速wikiでまとめ作れ!!手伝うぞ
大西の顔・体型見れば分かるけど、まず代表者や責任者が太ってるような団体は駄目やな
台湾花蓮地震 緊急支援 クラウドファンディング READYFOR
運営手数料9%
別途決済手数料5%がReadyforに引かれ
次の災害への準備費とかいうのと支援に伴う事務局運営費ってのでさらに削られる
これ台湾に実際いくら行くんだ?
READYFOR
Twitter / Google / Youtube / 5ch / mimizun / togetter
リアルタイム / Google トレンド / Yahoo!ニュース
まず運営手数料9%、別途決済手数料5%がReadyforに引かれて、次の災害への準備費とかいうのと支援に伴う事務局運営費ってのでさらに削られる。
これ台湾に実際いくら行くんだ?台湾花蓮地震 緊急支援 #クラウドファンディング #READYFOR #台湾花蓮地震 https://t.co/Md9HwDmc6S @READYFOR_cfより
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) April 4, 2024