こんな夫婦ばかり、日本に溢れてますよ。 だから結婚はすすめないです。

我が家は円満と思う夫。こんな夫婦ばかり、日本に溢れてますよ

話し合いって言いますが、いざ目の前に、いまこの時に世話しなければならない赤ちゃんがいて、その世話と産後で心身弱ってる時に、敵対心競争心を持ってさあ話し合いするぞと出産育児してない分気力体力万全な人が向かいあっていたら、黙るしかないですよ。そして黙ったから問題ないと、我が家は円満と思う夫。でも、妻のほうはそれを何十年と覚えていて、非常に冷ややかに夫を見ているけれど、知らぬ存ぜぬと目をそらす夫。こんな夫婦ばかり、日本に溢れてますよ。だから結婚はすすめないです。

子育ての壁“パートナーギャップ”…壁を乗り越えるための必要なことは「パートナーへの関心」と「社会の理解

家族のトリセツ
B08KXV5H9K

下の子が大学出たら自分の人生を歩みます

子育て真っ最中で自分の体調も万全でない時に夫の家事育児能力も育てる、しかも何故か妻が下手に出てお願いする、とか本当にムリです。一から話し合いして言わなきゃ分からない夫って仕事はどうしているのでしょう。職場でも指示待ち?うちは夫には何も期待しないのが一番だと、いないものだと思ってきました。自分もフルタイム。下の子が大学出たら自分の人生を歩みます。

夫は「はやってやったのに怒られるならもうやりたくない」

私の初産は、産院から大学病院へ運ばれて一命をとりとめたような出産でした。恐らく、普通の出産以上に身体はボロボロだったと思います。夜、立って抱いてないとだめで、全然寝れなくて、夫にSOSを出しました。渋々引き受けてはくれましたが、夜中ふと気になって目を覚ましたら、すごく静かで。見に行ったら、新生児に羽毛布団を頭からかけて、自分はソファーで口開けて爆睡。命に関わることだから注意をしたら、「こうしたら、静かに寝たんやから大丈夫」と。もう二度と頼めないし頼まないと思いました。

  • うちも同じようなことしてました。頼みたいけど頼んだら怒られるようなことしかしない、本人はやってやったのに怒られるならもうやりたくないの繰り返しです。不満しかたまりません。 仕事なら新しい案件きたら必要な情報自分で調べたり出来るのに、子育てに関しては調べもしない自己流、指摘すると知らないしと逆ギレ… 子供1人の命に関わることでもあるのに。

今の社会の枠組みが古すぎる

先日子供が産まれて色々考える事が多くなりました。何もかも今の社会の枠組みが古すぎるのが問題です。

①核家族化が進み育児に参加する人数が減った
②物価は上がれど給料は上がらずなので共働きが増えた

既に話し合いで解決出来るような次元ではないと思います。色々と助成金や補助金、産後ケア、ヘルパーなども自治体単位で取り組んではいますがそれでも育児に関する人手不足は解消されるレベルにはありません。国が賃上げだなんだ、と息巻いてはいますが②が解決するには果てしない時間がかかりそうです。その間に何人産まれるかもしれなかった子供が諦められて来たのでしょうか?ならば積極的に①を解決する政策を国が掲げればいいのにね、といつも思います。助成金補助金をむやみやたらに増やすのではなくヘルパーやドゥーラといった人員を各家庭に積極的に供給する。誰も損しないと思うのですが。。

男の子の家事教育が大事

各家庭の父親は、昔昔「男の子」だったと思いますが、男の子の育て方の時に母親の躾、家事教育ってとても大事だと、私自身も夫を見ていてそう思います…子供の時から家事教育を受けてる男の子は、自然と自分の事も出来ますし、家事も普通に出来ます。反対に、母親が何もかも世話をやいて育てた男の子は、大人になっても出来ません、そうすると自分も困るし奥さんに負担が凄くかかります。家事とは、その家で暮らす人が自然と出来て当たり前なのが子供の頃からの家事教育です

母親は育児は仕事や睡眠の時間を削ってする

最近気づいたこと。母親側は、育児は仕事や睡眠などにあててた時間を削ってするものだと思ってる。それが当然と思ってる。父親側は、それまでの仕事とかに追加でするものだと思ってる。という認識なのかなと。男性はある程度やる気ある人でも、仕事とかあまり削らず自分のできる範囲でどうしようかな、と考えてるというか。子供が生まれたって1日24時間は変わらないわけで。時間が増えないから、結局削る意識のある人の方が負担が大きくなる。なんでそういう意識になるのかはわからないけど、なんかそんな気がする。

子育てに興味がある男性が少ない

うちも同じ仕事で給料も同じ、夫がいる時間は子どもの世話はたくさんやってくれますが家事の分担や子育て(?)という意味ではやはりできていないと思います。幼児の子をフルタイム保育園ギリギリの時間まで預けるとやはり子どもに負担が大き過ぎる。炊事サボってスーパーで出来合いを全部買っても塩分が、とかでやっぱり自炊しなきゃな、となります。こういう気持ちになるのが母親に多いと思うし、習い事を調べたりするのも母親が多いのでは。子どもの負担を考えて時短したり、栄養バランスとか、習い事とかまで考えて情報収集して行動に移す男性がどれだけいるのか?フルタイムで預けても、習い事しなくても子どもは死なないし、毎日スーパーでも育つと思うけど、子どもにより良い環境をというところまでの子育てに興味がある男性が少ないような気がします。

「送別会があるから夕食お風呂寝かしつけまでよろしく」で良い

子供が保育園の頃、熱や体調不良等でお迎え依頼の電話は基本母親にかかってくる。そして夫にラインでそのことを伝えると「ご苦労さま!自分もできるだけ早く帰れるようにするよ」って。自分が迎えに行くっていう選択肢はないんだな〜っていつも感じてた。今でも夫は仕事終わりに「付き合いで遅くなる」と連絡してくるけれど、私が「今度会社の送別会があるんだけど」と言っても、「子供たちがいるから行けなくて残念だね」の一言。お世話になった人だからできれば行きたいんだけど、と言うと「じゃあ母(私にとっての義母)にその日は来てもらうようにしようか」、って、片道1時間半かかるところを嫁のいわば飲み会のために夫の実母を駆り出す立場になる私の気持ちは?その日だけでも仕事を定時で切り上げてこようという意思は無いのだな、と理解した。

  • 「今度会社の送別会があるんだけど」じゃなくて「今度会社の送別会があるからその日は夕食お風呂寝かしつけまでよろしくね」で良いんですよ。うちは何度も喧嘩して教育して、今では夫も家事育児一通り出来るようになりました。母親だけが楽しみを我慢したり頑張りすぎるってのはおかしい。

主人は専業主婦の私のことをバカにしてるんだろう

主人は共働きの家で育ち、放課後は祖母の家で過ごしたりしながら育ちました。私は転勤族の父を持ち専業主婦の母が家のことを全てしていました。結婚してだんだん感じていますが、主人は私のことをバカにしてるんだろうな、ということ。主人も転勤族で帯同のため仕事を辞め、出産し自宅保育していますが、多分働いていた自分の母親と比べて私は毎日楽をしていると思っているんだと思います。実家の父は母にありがとうといつも言ってプレゼントや外食、休みの日は私達子どもとヘトヘトになるまで遊んでくれました。私からすると主人は家庭に対して手抜きだと思うし誰のおかげで家事育児一つもせず仕事できてるんだよと思います。言いませんが。結婚すると良くなかった組み合わせなんしょうね。

子育ては夫婦でするもの

うちなんて手の空いた時に参加するスタンスなので、そもそもそれ以外の時間家に居ません‥。居ない人に何も頼めないし、話し合いも出来ない。とにかく家に居てほしいと頼んでも「意味の感じられないこと」と思ってしまうようで趣味の日曜大工を始めてしまったり、どこか買い物に出かけてしまったり‥仕事してくるねと居なくなってしまう。平日は寝に帰ってくるだけ、年末年始も友達との飲み会。まず子育ては夫婦で回すものだということがどんなに頑張っても伝わりません‥心が折れてしまいました。