壁面緑化にヤマイモ

スーパーで買ったヤマイモ 植木鉢に

まいとし芽を出し、蔓を伸ばす。

水は根が蓄えるし、水やりに神経を使わなくて良い。

掘れば非常食にもなる。

ネットを張れば壁面緑化。

家庭菜園 野菜の特徴

参考までに前スレをざっとまとめてみた

  • じゃが芋、ねぎ、カイワレ大根。ネギ類は成長した分だけ食べていけば結構もつ 。
  • さつま芋は収穫しても上の部分だけとっといて苗として再利用できる。
  • プチトマト、なす。トマトの栽培は難しい。市販の苗じゃなくて農協で売ってる苗から育てないと病気になる率は高い。
  • きゅうり、ピーマンは超簡単。
  • ブルーベリーはアフォみたいに育つ。農薬0で沢山収穫できる。
  • 春菊がマッハ楽勝。
  • モロヘイヤはどこでも育つらしい。
  • カボチャ(実をでかくするのには手間はかかる )。
  • ちょっと庭がある奴はキウイ。あんまならないけどイチジクも放置でOK。ただし、キウイは雌雄別株で雌花と雄花の受粉が必要。さらに猫がジャレて植木鉢をメチャクチャにする。
  • アスパラ、ニラ、にんじん、とうもろこし、はつか大根、枝豆。
  • 紫蘇とニラと三つ葉と茗荷は放置してもドンドン伸びる、たまに化成肥料やるだけ。毎日朝晩に米のとぎ汁とか水をやって、月に1度根元に土と鶏糞肥料補給してやって、それで終わり。
  • バジル、大葉、みょうが、モロヘイヤはどんどん増える。
  • ニガウリ、オクラ。
  • 獅子唐と茄子は放置しておいても勝手に出来る。
  • 果物なら俺の知る限りスモモが最強。
  • ブロッコリーが案外簡単。
  • わけぎ、アサツキいい。球根なので保存すれば毎年つくれる。
  • ゴーヤはアホみたいに育って3年もすれば家の壁が甲子園みたいに。
  • ルッコラ、パセリ、ミント。
  • イチゴは案外増殖する。ただし肥料がたいへん。野生化してくると味が落ちるから気を付けろ。
  • モヤシ。大豆買ってきて、一晩水に付けたあと、ザルにあげて、ビニール袋を被せておく(温室)。ちょっと(5mm~1cm)根が出たところで茹でて喰うと、豆のときより栄養価が高まっていており最高。
  • たまねぎ、長芋、落花生、あしたば、ケール。

注意

  • どの野菜も基本的に連作を嫌うから、庭の一部分に畑作って毎年違うの育ててみる。
  • 作るのはいいけど花が出来たりすると、ハチが寄ってくるかも。
  • 土は農協で「野菜用の土」っていうのをしいれる。あとは追肥用の肥料の大袋。5キロとか。
  • 新聞に、マリーゴールドって野菜と混ぜて植え込んでおくと根っこから虫の嫌いな成分を出すので、地中の線虫類を駆除するとかあった。
  • 害虫に関しては、アブラムシ(ウンカ)とコガネムシとカタツムリ&ナメクジが大敵。こいつらはあきらめてオルトランとかナメクジ駆除剤で駆除する。ナメクジ対策なら周りにホームセンターとかで売ってる薄い銅板で囲むのがよい。
  • 頭より高い位置に釣り用のテグスを張り巡らせておくと烏は入ってこれない。

庭がない人

  • まずは大きい植木鉢からやってみそ。植木鉢とゴミ用ポリタンクと土を用意して、日頃の残飯をポリタンク内部で多めの土とまぜておけば簡単に肥えた土が出来る。
  • ハエが出現したら、乾燥剤の石灰を1袋まぜとけ。
  • 出来るだけ土は乾燥気味の方がいい。

あまり手入れをしなくても育つ野菜

放っておいても育つ野菜

  • 春菊
  • ワケギ
  • インゲン
  • さつまいも
  • ジャガイモ
  • ニラ
  • シソ

未熟堆肥で育つ手間のかからない野菜

  • オクラ
  • モロヘイヤ
  • ツルムラサキ
  • ピーマン
  • シシトウ
  • 青梗菜

未熟堆肥で育つ多少手間のかかる野菜

  • トマト
  • キュウリ
  • グリーンピース

未熟堆肥では多少肥料不足かもしれないがそれほど手間がかからない野菜

  • ニンニク
  • ナス

放置・未熟堆肥ではなかなか育たない野菜(これらは今後試行錯誤したいと思います)
堆肥不足と思われるもの

  • 玉ねぎ
  • ブロッコリー

苗が幼い段階で虫に食べ尽くされる野菜

  • ほうれん草
  • アブラナ科全般(キャベツ、大根など)

放置ではなかなか受粉しない野菜

  • カボチャ

獣に食べられない野菜

  • 発見できず。
  • ワケギやニンニク、玉ねぎ、春菊など匂いがきついやつは食べないかなぁと思ったりしたのですが鹿は何でも食べますね。

野菜は、有機質肥料でも良いけど、イチゴやメロンやスイカは、病気が多発して使いにくい。 牛は、粗飼料に飼料米(ワラ)を使っている酪農家は、居るけど、輸入トウモロコシの代わりに飼料米(モミ)を使っている酪農家は、少ない。 豚は、飼料米(モミ)・麦・大豆・マメ科牧草を自給している養豚家は、いる。

備蓄しておきたい非常食

東日本大震災発生後の避難所で食の管理と栄養指導を担当したという、宮城県女川町健康福祉課の今野恵美子さん。発生直後はタンパク質不足などが課題だったという今野さんの経験に基づき、非常食のポイントを表にまとめた

常温保存できる豆腐や牛乳・・・火や水を使わなくても手軽に食べられる食品や飲料

缶詰・・・タンパク質が補えるものを

米と水・・・おかゆは胃に優しい。アルファ米も役立つ

長期保存ができる野菜・・・重宝するのはニンジンなど。フリーズドライのタイプも便利

果物・菓子類・・・不安解消のために準備を

育児中の人は

液体ミルクや粉ミルク・・・粉ミルクの場合は哺乳瓶や水、沸かすためのカセットコンロなどの準備も忘れずに