日本で地下銀行に関わる代表的な摘発事例

DQN

 

2025年10月07日 違法に銀行業を営んだ中国国籍の40 代夫婦を逮捕

この記事は、外国人による無許可の金融取引に関する摘発を伝えるものです。内容を要約すると次の通りです。

埼玉県川口市在住の中国籍の40代夫婦が、銀行法違反の疑いで逮捕された。2人は日本在住の中国人を対象に不動産や海外発送などを代行する会社を経営しており、中国のインターネットサイトに振込代行の広告を出していた。

2024年9月から2025年2月にかけて、在日中国人3人の依頼で8回にわたり計79万7千円を日本国内で振り込み、その見返りに中国のオンライン決済サービス口座で中国通貨4万923元(手数料込み)を受け取っていたという。これらの行為は、正式な免許なしでの為替取引・銀行業に該当する。

捜査のきっかけは別事件の調査中にこの夫婦の会社が浮上したことによる。夫婦は送金した事実を認めているが、「許可が必要とは知らなかった」と一部容疑を否認している。警察は2023年以降、同様の無許可送金事例が数万件ある可能性があるとして、取引全体の実態解明を進めている。

 

 

地下銀行とは

銀行法などの免許を持たず、違法に海外送金を行う業者のことです。本人確認が不要なため、不法滞在の外国人が不法就労や犯罪で得た資金を母国に送金するために利用されることが多いですが、正規の銀行よりも手数料が安く迅速な送金ができるため、正規滞在の外国人も利用する場合があります。日本では銀行業は内閣総理大臣の免許が必要であり、無免許で営業すると3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されます.

地下銀行は中国などでも存在し、中国の資本規制強化により資金の海外持ち出しが困難な中でニーズが高まっています。地下銀行は「地下銭荘」とも呼ばれ、外貨規制の穴を突いて国際送金を行うグレーゾーンの事業者です.

具体的には、地下銀行は本人確認や登録をせずに顧客の資金を集め、海外の代理人などと連携して送金を実施する仕組みで、法律上は禁止されている違法行為です.

地下銀行を利用することは犯罪につながる可能性が高く、犯罪収益の送金やマネーロンダリングの温床となることから、警察や金融当局も摘発を行っています。

 

 

日本で地下銀行に関わる代表的な摘発事例

  1. 長野県ではタイ人組織が6月までに約5億7,000万円を無免許で海外送金し、銀行法違反で逮捕されました。
  2. 大阪府八尾市のベトナム物産店で、ベトナム航空の客室乗務員を利用した送金で、約1億5,000万円の送金が確認され、関係者が逮捕されました。
  3. 静岡県ではインドネシア人らが令和14年7月からインドネシアに30億円以上を不正送金し、逮捕されています。
  4. 複数の中国人による中国向け地下銀行では約15億円が送金され、無免許営業で逮捕者が出ています。
  5. 群馬県ではタイ人が拠点の地下銀行で約60億円の海外送金が行われ、逮捕されています。
  6. 神奈川県の中国人グループは鉄くずの貿易を悪用して24億円もの不正送金を行い、関連企業94社が関与して捜索対象になりました。
  7. 兵庫県警はベトナム国籍の男女5人を逮捕し、約1,800万円を不正送金していたと報告されています。
  8. 福岡県警はベトナム人による3年間で約5億円規模の不正送金で逮捕しています。

ほかにもSNSを使って不特定多数から送金依頼を募り、手数料を取る形で利益を得るケースや、不正に取得した通帳やキャッシュカードを使用して資金移動を行う例もあります。こういった地下銀行犯罪は、基本的に無免許での銀行業務であり、刑事罰として懲役や罰金、国外退去処分などが科されることもあります

 

 

ドクターズスクワット 医者が考案した「30秒で運動不足を解消する方法」
B0CGT6WYH9

  • 整形外科専門医でフィットネストレーナーでもある吉原潔先生が考案した簡単なスクワット運動法です。1日たった30秒ででき、難しくなく続けやすい運動不足解消法として人気です。

特徴と効果

  • やり方がシンプルで、しゃがんで立つ動作を繰り返すだけ。
  • 30秒以上やらず短時間で効率的。
  • 膝や腰に負担がかかりにくく、運動習慣がない人でも安心してできる。
  • 続けることで、お腹の引き締めやお尻の引き上げ、血圧や血糖値の改善、痛みの緩和といった効果も期待できる。

基本的なやり方

  • 足は肩幅に開き、つま先をやや外向きにする。
  • 腕を前に伸ばし、背すじを真っすぐに保つ。
  • ゆっくりしゃがみ、しっかり立ち上がる動作を30秒続ける。
  • 椅子につかまりながら行うバリエーションもあり、体の状態に合わせて無理なく始められる。

著者プロフィール

  • 吉原潔氏は脊椎外科の専門医であり、フィットネストレーナーとしても活動。医学博士で、運動療法や筋力トレーニングの指導に定評があり、自身も筋トレで体型改善を経験しています。

このメソッドは運動が苦手な人や忙しい人でも取り組みやすく、日々の運動習慣をつけるきっかけとして適しているでしょう。

 

 

 

コメント