超一流の人がやっていること
- 誰しもが才能を持って生まれている
- 一般的な練習では頭打ちになる
- 目標を設定し集中して練習する
- 客観的なフィードバックを受ける
- コンフォート・ゾーンから飛び出す
- 超一流になるための限界的練習
- 最高のプレーヤーから練習法を学ぶ
- 自主練習に膨大な時間を費やす
女が憧れる職業はだいたいブラック
一見華やかに見える仕事なんてみんなそんなもんだよ。レクサスで働いてる人間がレクサスなんて乗れる給料貰ってないんだし。一流ホテルで働いてる人間なんてビジネスホテルに泊まる金もねーんだから
[社会] 異様に深いアパレル業界の闇…店員(28)「月給13万円で、食費を削って自腹で店の服を買い、ガリガリに痩せて病気になる」
- 帝国ホテルマンの給料が泣ける
- アニメ業界といっしょやな
- 膀胱炎慢性化して初めて一人前とか言われるね
- アニメ業界もそうだけど結局悪条件でも働く奴がいるかぎり改善されない
- 若者の憧れや夢を糧に搾取が成り立っているんだね
- 貧困問題じゃなくて、無知なまま何となくの華やかさに憧れる就職者の問題じゃね~の?奴隷みたいな状態に自らなりたがり、尚且つ受け入れて我慢するなんて異常
- バカでも出来る職業はバカがやってたほうが合理的。つーか、ここまで労働してるのは、ある意味バカだけどがんばってるよ。それに案じて経営者が労働者をいじめている(労基違反ほか、ノルマ等)ほうがどうかと思う。もし、これをやるやらないが会社の存続の境目なら潰れとけ!
- 店員が全員若いってのに気付けば、使い捨ての業界ってのが理解出来るんだけど、高校生じゃあキラキラしてる流行の最前線にいる。憧れの店員ってしか見えないか。
- 旅行・アパレル・航空はブラックと有名なのになぜか憧れる子が居るのは謎。男子でブラックだけど憧れで入るって業界あるものかね
- 美容師や美容部員もそうだろう。
- 「19歳のときに『カリスマ店員』に憧れて」まともな親ならこの時点で止める。金持ち親なら数年経験させて「ほらね言った通りでしょ親のいう事聞きなさい」と諭す。親が中卒、高卒でその馬鹿遺伝子受け継いだ馬鹿女がこうやって堕ちて行くという典型
- 「カリスマ店員」なんてふわっとしたイメージに憧れられる気持ちがわからんわ。「将来の夢はケーキ屋さん」な幼稚園児より、動機にも目的的にも具体性がない。
- むかーし、テナントにアパレル会社の入る小売店に勤めてたけど、売り子の給料は当時から相当安かったよ。小売店休日もメーカー研修やら、他店応援やら、当時はブラックっていう意識なかったけど、真正ブラックだったんだな
- 憧れて入ってくるからだろうね。だから使い倒される。そういや、TVレポーターの業界が凄くって、基本的に次から次へと、憧れて入ってくるという供給過剰なのでなんぼでも使い倒されて終わりなんだって。確かに需給関係で価格が決まるという経済学原理を体現してるわけであって、資本主義社会で当たり前の現象が生じてるに過ぎないんだけどね。
- 資本主義は全て正義か!?っていうとそんなわけはなく、つーか、規則もなく放置すると昔の奴隷労働、経営者や金持ちの思うがままになってしまうので、労基でバランス(弱者である労働者の最低限の立場を)を取っている(取りきれてないけど) 状態のもの。それでも議員に経団連が献金しまくって派遣法やらなんやらガンガン労働者に悪いほうに規制緩和など経営者有利な状態って言う
- 業界に憧れて入っていいようにこき使われる業種ベスト3「テレビ局の下請けAD」「アパレル社員」「パティシエ」
- パティシエは飲食関係の中ではウルトラブラックだな。あれほどイメージとかけ離れた世界も珍しい
- アパレル定員って憧れるものなの?
- 憧れるものらしい。少なくともそこらのOLよりは華のある女子好みの職種だからな。現実はヤニ臭いが
- 女が休日に華やかなところにデートにいって相手してくれる商売って、ぱっと見憧れちゃうんだろうけど、ぜんぶブラックだよな。アパレル、カフェ、レストラン、スイーツ屋などなど