子育ては失敗することが正解
武田鉄矢「子育ては必ず失敗するためにやっていると思って下さい。失敗のために子を育てるということができることが親なんです。子育てで成功した人は、ろくな人じゃありません」
結婚できない子供を育てる親の特徴
- 2018年05月09日 1カ月間褒め続けた植物、いじめ続けた植物の差が歴然! IKEAの実験
- 2018年04月17日 遠足のおやつが禁止に 学校「アレルギーの子供が増えているので」
- 2018年01月30日 「母と2人きり」 47歳女性が婚活する深刻事情 「恋愛をしても母がいつも邪魔をしてきた・・」
792012/04/24(火) 03:03:09.10 ID:WvYhIZC70
- 夫婦仲が悪い→厭婚観を植え付ける
- ヒステリー
- 妻が不幸体質
- 妻が夫の、夫が妻の悪口を、子供に吹き込む
- 夫婦共に自己中で、歩み寄る姿勢がない
- 自分の結婚が不幸なのは、自分に非はなく、配偶者のせいだと思っている
- 互いの実家や親戚を罵る
- 夫に家庭を築く意欲が薄い。妻より肉親を大事にしたり、家を建てなかったり
- 夫で満たされない妻が、子供に過干渉(子供の自立心をそぐ)
- 教育にしか関心がなく、子供が学歴をつけることだけが楽しみ
- 子供の結婚への思いは皆無(自分の結婚が不幸だから、そこまで思い至れない)
- エロやオシャレや化粧への興味を「色気づいて」と馬鹿にし、恥ずかしいことと認識させる
- 子供を太らせたり、女の子の髪はショートに強制(外見に気を使わない例)
- 子供の服装もセンスもダサいまま、異性に自信がないまま育つ
- 外見の重要性をわかっていない。「人間は内面だ」と本気で思っている
- 色恋事を話せる雰囲気が一切ない。いわゆる堅い家庭
- 学生の本分は勉強だ、恋愛など以ての外と言い、適齢期が過ぎると「相手はいないの?」
- 親の子供への愛情はある。ここがミソで、親の愛情を受けられなかった子は、温かい家庭に憧れ、結婚願望が強くなる。しかし、親からは愛され、不仲を見ていると、「結婚なんてこんなもの」と幻滅する
- お宮参り、七五三、ひな祭り、といった行事をやらない
- 先祖の墓参りをしない
- 妻が料理下手(賢くないので料理が上達しない)
- すんなり結婚できた(だから、子供が難儀するとは思わない)
- 妻が超美人(素顔で超美人なので、化粧したがる娘を理解しない。夫は超美人さえ蔑ろにする冷血)
- 世間体を異様に意識しており、自分を人より良く見せようと必死→それを見て育った子は同じく世間体に関わる条件で人を気に入ったり、ボロカスに貶したりで、
- 結局、親子揃って他人に自慢できる要素を求め、身近な他人を見下す→一流企業、高学歴、医者・弁護士、金持ち、美人、良家の子女、良い地域の出身etc と結婚しないと恥ずかし・・
- 家庭に問題があるけど何でもない事のようにふるまう(例家庭内暴力が時々起こる家庭でも、その事について誰も話合わない)
- 家庭が冷めきってるので恋愛話どころではない。当たり前にそんなものはない
872012/04/24(火) 03:12:38.08 ID:GAoc4QM6O
>>79
結構うちの親に当てはまるw
892012/04/24(火) 03:14:54.69 ID:Tc6MnJe5i
>>79
3項目以外あたり。
1322012/04/24(火) 06:41:05.49 ID:OEqpDIrZ0
>>79
うぉっ☆
15行目まで合ってるw
ODAに似ているな。
- 設備を与えて終わり(依存させる)
- 設備のメンテナンス技術まで指導する(自立を促す)
22011/12/07(水) 13:18:42.18 ID:ggshUGh9
保護と干渉は誰もがやっていることですが、どちらもドがすぎると過保護や過干渉になります。育児において過保護は大丈夫なのです。
保護とは子どもが「してもらいたい」ことを大人が「してあげる」ことで、子どもは満足感を得る事ができます。その満足感によって自主性や主体性がはぐくまれ、自信がつきます。人を信じることで自分も信じられる。人を信じる力が生きる力です。これはしっかりと愛されること、過保護(たっぷり保護されること)によって生まれてきます。
駄目なのは「過干渉」です。それは子どもが「したくないこと」を大人が「させる」ことや子どもが自分でやりたい時に大人がしてあげることです。干渉が度が過ぎて過干渉になると、子供は物事に興味を無くし自主性や主体性の芽を摘む事になります。
人間には生まれながらに育つ力があり、親は育てる力を持っています。生まれたばかりの赤ちゃんは育つ力が少ないので、親の育てる力がたくさん必要になります。このバランスが偏らないことが大切です。子どもが中学生にもなって育つ力が充分あるのに親があれこれと世話を焼き育てる力が強くなりすぎるとバランスが崩れます。それをさして「溺愛」と捉えることがありますが、大事なのはバランスです。幼児の時に充分抱いて過保護にしていないでおきながら、小学中学になって親が子どもの勉強や私生活に手を貸し干渉していることがよくあります。本当は逆で、3歳はまだまだ幼児なので過保護に、抱きついてきたら抱きつかせてあげればいいし、添い寝もすればいいし、そうやって一緒に過ごしていないと駄目です。
たとえば、粉ミルクを抱っこもしないで時計を見ながら定時に飲ませ、オムツを代えるのも3時間置きに変え、抱き癖が付かないように泣いても抱かず、一歳で三日三晩泣かせて卒乳。
離乳食やお菓子は好きなだけ与え、家事は一切手伝いさせずに勉強をさせる。
服は風呂場に脱ぎ捨てておけば母親が綺麗に洗濯して畳んで用意し、欲しいものはなんでも買い与える。
こんな育児は溺愛でしょうか?放任でしょうか?
欲しい物を買い与える、家事をさせないという部分で「溺愛」だと判断されるでしょうが、これは溺愛ではありません。
欲しい物を買い与えるのは、その方が親が楽だからでしかありません。赤ちゃんの頃から親のペースで子育てをしているパターンです。赤ちゃんが泣いたからミルクやオムツ替えをするのではなく、大人の決めた時間に定期的に替えることは、溺愛でも放任でも過保護でもありません。
家事をさせずに勉強させるのは親が「わが子の学歴自慢」をしたいだけで、全てにおいて親は自分のことしか考えていません。子どもの要求、して欲しい事を無視しているのです。それは「愛」でもなんでもありません。
溺愛でもなんでもないものを「溺愛」と呼んで「溺愛はだめ」と言ってるのがヨコミネ式です。過干渉や親中心育児が駄目なのです。溺愛が駄目と言われると「3歳すぎて抱っこ」や「添い寝」は溺愛だから駄目なのかとわけが解からなくなってしまいますが、保護か干渉かを区別できれば答えはおのずと出てきます。
2ch
52011/12/07(水) 22:20:57.17ID:P6Qxoh0t
>>2
> 駄目なのは「過干渉」です。
> それは子どもが「したくないこと」を大人が「させる」ことや
> 子どもが自分でやりたい時に大人がしてあげることです。
うちの親は過干渉だったと思う。
親は「よかれ」と思ってやってくれてるのは分かるんだけど、
子供(私)の気持ちが置いてけぼりだった。
子供に何かさせたければ、よく説明して、
本人が納得することが大事だと思う。
子供だって一人の人間なんだから、
意思を無視しちゃだめ。
42011/12/07(水) 21:33:31.08ID:bwqiN4/P
放置されて育った人の方がしっかりしてて家族仲も良かったりするよね。
過干渉は百害あって一理なし。
親の自己満だよね。
62011/12/08(木) 00:34:00.94ID:sc/gM56C
過干渉で育つと就職も定まらず
一人では何も出来ないダメ人間に育ちます
ソースは私。
母親がいるとだめなのが分かっていても依存してしまいます
7972013/12/04(水) 13:18:46.83ID:Kj9SG4T3
>>6
それ過保護 というか日本の女は例外なく過保護
82011/12/08(木) 13:15:30.26ID:w+ncO7vH
私の親は過干渉だったわ
友達関係私の行動を把握しないと気が済まないみたいな
進路まで一方的に決めてきたし
それに加えて言うことを聞かなかったら暴力
そして「どうしてわからないの!」と泣く
泣きたいのはこっちだったなー
行き過ぎた愛情
今は絶縁してます
102011/12/08(木) 14:59:30.66ID:1UW6WrEw
結局、できるまで見守る事ができなくて
手を貸してしまってるだけなのに
アテクシいいママ!な人は痛いかな。
122011/12/08(木) 15:33:06.34ID:GHK4hCQA
>>10
>できるまで見守る
って大事だわ
なかなかできないけど
132011/12/08(木) 15:52:44.62ID:qinlGBmS
>>12
偉そうに書いたけど私もそうだよorz
でもそうやって心がけてるのとそうでないのとでは違うと思いたいw
出来るまで見守って、出来たときにせいいっぱい褒めてあげられる、
そんな大らかな母になりたい。
162011/12/08(木) 20:44:10.98ID:IlbKAN0I
うちは今1歳だけど、中学生になったときに
私が過干渉になってないとは断言できない。
子供の成長って早いから、
親の切り替えが追いつかないのかな、と思う。
202011/12/09(金) 12:04:35.16ID:nvJdQ0Su
>>16
今、三歳なんだけど、どこまでは手助けしてやって、
どこからは「自分で頑張ってみようね(にっこり)」と突き放すべきかとか、
先回りした注意(「○○すると危ないからやめなさい」的な)を
どこまでやるべきか、悩ましい。
あと、子供同士で揉めてるときの介入タイミングとかさ。
二歳半時点での正解は、三歳では不正解になるんだよなあ…。
212011/12/09(金) 19:15:46.46ID:TBpC2vdk
>>20
子の成長を注意深く見てないとダメなんだね。
あと、時間や自分の余裕がなくて
「あーもうママがやるわ!」になっちゃったりね。
172011/12/08(木) 23:52:55.29ID:h3BEnaRO
友人の子供への接し方が干渉気味。
最近子供が精神的な事が原因の体調不良だと相談された。
指摘した方が良いとは思うけど言い方がわからない
182011/12/09(金) 10:43:04.54ID:wJnGxzD9
子供自身で解決すべきことなのに
あれこれ親が干渉して口出ししてくると過干渉だと思う。
232011/12/09(金) 23:47:19.92ID:E1XyHfG9
依存体質になるか、
無気力になるかの
二択みたいな感じ?
242011/12/12(月) 09:34:48.23ID:HMUWUzPc
>>23
どちらも合わせ持つんじゃない?
依存してしまうと自分で考える力が無いから
無気力になるような気がする
262011/12/13(火) 10:02:39.08ID:jZV5a5Ql
家庭内で些細な手出し=過干渉はついやってしまう。
朝、階下から叫んで何度も起こすとか、
食事中食べやすいよう(こぼさないよう)皿の位置移動とか、
上着着ろだの傘持てだの洗い物出せだの‥。
自分の中学生時いつも見張られてる感がしてうざかった母と同じことしてる。
性分なんだよな。
でもって、全てが子のためじゃなく事後の己の手間を省くためにやっている。
過干渉には、こんな家事の一環として手出しするタイプと、
世間体を気にするタイプとがあって
前者は無意識だけにたちが悪いと思う。
272011/12/13(火) 14:04:41.79ID:tSz8bTF/
>>26
私も同じだ。
子どものためと言いつつも、結局は自分のためなのよね。
282011/12/14(水) 07:43:21.18ID:WwgJ+Qpp
中学生までそれだとそりゃうざいかもしれないけど、
小さいうちなら、生活習慣のしつけも大事だよね。
っていうのも、うちの親は何でも先回り手出ししてくれるくせに
手取り足取りやり方を教えてくれたようなことは一切ないんだよね。
大人になってから、何で教えといてくれなかったんだって
思ったことがいっぱいある。
要は、ある程度大きくなるまでに自分のことは言わなくとも
自分で出来るように身につけさせてあげるのが一番理想。
個人的には。
292011/12/14(水) 08:00:26.62ID:EXRg0h3q
>>28
自分でできるようにするのが躾だよね。
うちも親が何でも先回りしてやってくれて、
私にはやり方を教えてくれなかったから
大人になって自分で苦労して身に付けていくのは大変だった。
だから子供には家事も身の回りのことも少しずつ教えてるんだけど
それを見ていた母が
「まだ子供なんだから自分でできるわけない。
あんたが全部やってあげなさい」
とか言ってくる。
もう小学生なんだから、じゅうぶん自分でできるよって言うと
「それはあんたがやってあげるのが面倒なだけでしょ」と言う。
できるまで辛抱強く待ちながら一緒にやるのと
子供に手を出させないで自分がさっさとやってしまうのとでは
後者のほうが楽だと思うんだけどな。
母はなんかズレてる。
322011/12/20(火) 12:46:34.09ID:IajoPkB0
甘えとの区別が難しい。
今幼稚園児なんだけど、できるのにやって~と言ってくる。
幼稚園では、ぱっぱと自分のことをしてますよ。
と先生はおっしゃっているので、
家だと甘えているのかな?と思ってるんだけど。
自然とやって!やって!はなくなるのかな?
332011/12/20(火) 13:06:34.24ID:4DMoV6mD
>>32
年中の息子も同じ。
どうして幼稚園でできるのに、
家ではやろうとしないんだろうとイライラしてた。
甘えているのはわかってるんだけどイライラするんだよね。
イライラしながらも、幼稚園では色々気をはって頑張っているんだろうからと
ちょっと手伝ったりしていた。
最近になって急に、自分で色々やり始めたよ。
ここ1週間の話だから、また来年には元に戻るかも・・・だけど。
パジャマまでたたむようになってびっくりだよ。
「だってこれくらいできないと、立派な年長さんになれないんだよ」と。
幼稚園の先生が話をしてくれたのかも。
622012/01/19(木) 09:46:07.73ID:FqMOAQWQ
時には失敗するのを見守る覚悟が必要ってことかなぁ。
職場の同僚の息子が高2なんだが、大学受験やらその後の就職やら
心配しまくってる。先に先に手を出して失敗しないように先回りして。
小中学生ならまだしも、15歳すぎたら自分で意思決定をして結果に対し
責任を取る経験が必要だと思う。
人の息子ながら、独り立ちできるのか別の意味で心配だよ。
662012/01/19(木) 12:14:10.82ID:c0/F60XE
>>62
すごく勇気のいることだね。
うちも娘が高1だけど、志望進路が決まっていて、厳しい道なのに
「その道に進みたい」と口ばかりでのほほ~~~んとしている。
「親がしてあげられるのはここまで。あとは自分の責任で。
たとえ受験に失敗しても自己責任だから、
その時どうするか考えなさい」と言ってみた。
それ一度きりで終わりにすればよいのに、
あまりにもわかってないようで何度口にしたことか・・・
毎日、娘を見ながら、なるようにしかならない、
できることをしてやってあとは見守ればいいと、
喉まで出かかる言葉をこらえているよ。
本当にきついことだよ・・・
今、先に先にと手を出して、レールを敷けたらどれだけ楽か。
682012/01/19(木) 13:52:12.43ID:ZV7J1iOk
>>66
でも今楽になるだけだからねぇ
駄目だったらどうするか考えなさいだけじゃなくて、
「どうやったらその道に進めるか、やっていけるか考えてみよう」
と言うのは、言ってらっしゃるとは思うけど、どうですか?
692012/01/19(木) 14:20:36.52ID:c0/F60XE
>>68
そう。今楽になるだけだよね・・・
やはり子どもには幸せな人生を歩んでほしいから、
過干渉と思ってもつい言いたくなる。
どうやったらその道に進めるか・・・はすでに話合って実行中。
実行できていることが、今、親がしてやれる全てで、
それ以上に本人の人並み以上の努力は必要なわけで・・・
そこでのんびりしている娘についつい口出したくなるよ。
高校入学直後、レールを敷こうとしたら拒否された。
そこで、時々出してた手をもう離す時だと思った。
気に入らないレールを拒否する意思があるだけ真っ当に成長してるのかなと
日ごろの子どもを見ていて思ったりもする。
712012/01/19(木) 15:06:06.72ID:ZV7J1iOk
>>69
どうやったらその道に進めるか、という話の中に
「人並み以上の努力」というのは入ってないの?
親が言ってることではなく、本人が言い出したこととして。
それが必要なのにしないのならその道には進めないと分かってるから、
それはそれでいいんじゃないかな。
別にそれだけが人生じゃないし。
732012/01/19(木) 16:55:39.06ID:c0/F60XE
>>71
もちろん入ってますとも!
本人もわかっているとは思うんだ。
でも、自分に甘い、「その時楽な方」へ流れて行く・・・
71さんのおっしゃる通り、その通りなんだけど、そう思いながらも
割り切り切れない自分=親なんだよね・・・
幼児しか育ててない自分が・・・なんてとんでもない。
その時その時にあった子どもとの関わり方ってあるし、色々な意見を聞くと
自分も冷静になれる。
相手をしてくださってありがとう。
762012/01/19(木) 21:25:02.97ID:yQiSJyNg
子育て四訓
1.乳児はしっかり 肌を離すな
2.幼児は肌を離せ 手を離すな
3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな
782012/01/26(木) 08:34:20.24ID:HpdnsSNk
>>76
我が家はそろそろ手を離す時期に来ている。
自由にのびのび育てたいので、引っ越しをする予定。
今住んでいるところは、便利な分危険も誘惑も多い地域で、
楽しいこと、楽なことに流れやすいうちの子供には、超危険だwww
手を離す分、環境を整えてみるよ。
792012/01/26(木) 22:20:25.53ID:RxjncdnA
>>76
なんか感動。
うち中1だから3~4あたりってことかな?
812012/01/27(金) 14:33:40.70ID:U8vu/AzW
>>76
自分ではわかってるつもりでも、いざ反抗期が来たり
仕事やら所用で忙しい日々が続くとなかなか思うようにいかないよね
862012/02/12(日) 17:04:55.22ID:NrpDN9xf
>>76
名言だな。誰かの言葉ですか?
私の母は過干渉だ。
でも、兄に対してだけ。まるで奥さんのように世話をやいていた。
服も靴もいつのまにか母が買ってきてる。
聞いたら、いい服があったから、安かったから、
靴がくたびれてたからなどと言う理由。
まるで幼児の世話をしてるみたい。
母は、せっかく買ってきたのにってプリプリ怒ってる。
私が説明しても、親なら当然だよという感じで聞く耳を持たない。
私は娘だから、一緒に買いに行ったり、買ってきてもらっても嬉しかった。
母はセンスあったからなぁ。
兄に買ってくる服もいい感じの服ばかりだった。
でも、兄にとってはうざい母なんだよな。
いつか私に子供が生まれた時は、これをやってはヤバいんだって学習したよ。
今、子育てしていて息子が一人遊びをしてる時に、
つい「何してるの?」と話かけてしまった。
それを見ていた母が
「子供が何かに集中してる時は、話し掛けないで見守ること」と教えてくれた。
そこは母の言うとおりだと思ったんだけどなぁ。
912012/02/21(火) 00:41:15.81ID:ORnPJN0F
叱られたことがない人生ほど寂しいものはないですね・・・
要らない子だっていわれているよなもの
冷たい部屋で一人震えている
922012/02/21(火) 07:43:04.60ID:iSwcnS9A
>>91
近所の男の子(小2)が、しょっちゅう親に黙って家を抜け出してしまい
その度にお母さんが必死にあちこち探し回ってるけど
その子が親の前でどんなに悪いことをしても叱ってるのを見たことがない。
その子、さみしくて、叱られたくてそういうことしてるのかもな。
952012/03/07(水) 10:56:14.22ID:xLgAbUhg
これって過保護・過干渉ですか?
中二娘に対してですが、旦那に以下はやり過ぎだと言われました...
・自転車で5分~10分内の塾や友達宅に車で送迎(普通の住宅街)
・歩いて5分のスーパーにある文房具や日用品を買ってきてあげる
・平日であっても欲しいもの(今必要ではない)があれば車を出してあげる
・友達とディズニーランド行く時も、心配で着いていく
・食事は作りかけでも嫌と言われれば別のものを作る
・朝食・帰宅後・夕食時・寝る前に清涼飲料水を望まれるので用意する
・帰宅後のおやつ・アイス・夕食後のデザート・入浴後のアイスを用意
・一歩動けば届く所にあるものを「取って」と言われて取ってあげる
・出かける前に髪の毛を整えてあげる
・いまだに膝に乗ってきたり、抱き着いて来たり、トイレまで追っかけてくるのを拒まない
・家事や手伝いを一切やらせない
・勉強はリビングで話しながら、TVを見ながら小学生のノリでやる
・テスト成績表や通知表を出さなくても催促しない
・リビングやいたるところに私物を放置しても片づけさせない
・学校に怪文章をFAXして娘に都合良くなるようにする
・土日の部活はや天候の悪い時の通学は車で送迎(自転車で15分程度)
972012/03/07(水) 19:43:23.75ID:F0KJb7DR
>>95
虐待だな
1022012/03/08(木) 15:44:36.75ID:VAz2j0+5
>>95
引きこもりニートの作り方かと思ったわ
1062012/03/08(木) 18:20:00.13ID:6sPcEehs
>>95のはただの甘やかし。
しかも娘を甘やかしてると見せかけて甘えてるのは自分。
100952012/03/08(木) 14:30:27.34ID:2lNvmQTg
95ですけど。
釣りと思われるほど、ありえないって事なんですね。
正直、旦那にも言われ、
このいくつかは止めようと思った事がありますが、
子供が望んでいるのに、自分にできる事なのにやらないのは
酷い事をしている気持ちになってしまいます。
甘えてくるのを拒否できますか?
どうせいつかは私の元から離れるのに。
また、家の外での事は、ただひたすら心配だからとしか
言いようがありません。
私が送迎しなかった事で交通事故や犯罪に巻き込まれたらと思うと、
私はなんと言われようと守ってあげたいと思ってしまいます。
1012012/03/08(木) 15:37:43.79ID:gMjijJ2X
>>100
子供はお客様じゃないんですよ。
一人でなんでもできるようにしてあげることが愛情だと思います。
私も似たようなことされてきたけど、お客様のようなことされて
私はこの家の子でもないし、母親が何でもやってくれることで
私は特別で偉い人なんだって思い上がり、それがおかしいことと
気づくのに時間かかったし、そのせいで社会にでてすごく苦しみ、
治すことにもとても苦労してます。
わがままに育て上げてのちのち苦労するのはあなたです。
ひどいことをしていると感じるのは、嫌われるのを恐れてるからだと
思います。
あなた自身もまだ大人になってないと思います。
私は親をたくさん恨みました。
危険回避は必要と思うけど、やりすぎはよくないと思います。
甘えさせるのと甘やかすのは違いますよ。
辞書引いて言葉の意味からよく考えたほうがいいと思います。
気づかれて、質問されてる時点で改善の余地はあると思います。
旦那様とよく相談されてどうしたらいいか考えたほうがいいと思います。
「毒になる親」「不幸にする親」等読んでください。
ご自身の親がされてきたこと、あなたがやってしまってること、
当てはまる部分があると思います。
長文失礼しました。
2392012/06/27(水) 10:11:13.84ID:OivYfxaV
過保護に育てられた人間の傾向(ソース身内)
1.なんでも美味しいところだけを与えられて育ったので、人と意見をぶつけあって妥協点を見出すのが苦手。少しモメたり、自分の意見が通らないと、「めんどくせぇ」「やる気うせた」「もういいよ」が口癖。基本的に集団の中で生きにくい。
2.自分の権利は主張するけど、義務は軽んじる。かつ人に自分への奉仕(義務)を強いるが、人の権利を軽んじる。
3.周りの人が自分へ奉仕(良い気持ちにさせる)する事を当たり前と思っていて、感謝の念が薄い。表向きは感謝の意を表するが心からではない。
4.ある程度の年齢で、社会的に自分が上記を(暗黙に)要求するとヒかれる事があると学ぶが、幼少期に培われた性格なので、根本的に性格は変わらず。それを叶えてくれる相手とくっつく。
5.当然、自分の子供にも自分の基準で子育てをするので過保護になる。自分の基準より子供に厳しいと、ヒドイ、虐待だ、子供が可哀想と考える。結婚相手と方針が違った場合は最悪。
2402012/06/27(水) 10:13:12.94ID:hx0Lgu0N
>>239
あら、それすべて放置で育てられた
人間の傾向(ソース身内)と一致するんですけどw
2412012/06/27(水) 10:40:32.43ID:OivYfxaV
>>240
という事は、こんな働きが推測されますでしょうか?
過保護→本人の心地良い(欲望の実現性が高い)環境を周りが用意する=他者介在による自我増大!
放置→自分を抑える人間がいない、欲望に対するブレーキが無い=他者不在による自我増大!
対人現象としては同じように出るというのは興味深いです。
しかし傾向で分けるとしたら放置は他者をないがしろにして独善的、
過保護は他者を巻き込む独善的となるのですかね。
身内に関しては、いい大人なんだから親に頼らずそんな事ひとりで解決しろよ!
という事ばかりです。
2422012/07/09(月) 17:48:03.87ID:t4+ByakF
>>241
出鱈目。
もう少し真面目に心理学を勉強しないとだめだよ。
2452012/07/18(水) 13:19:12.12ID:GEQwxk2Z
幼稚園年少の息子
「これこれしていい?」
「遊んでいい?」
「なになにしていい?」
など、親の意見をいちいち聞く。
これって口を出しすぎた結果でしょうか。
もっと自分で考えて行動していいんだよ、
とは言っているのですが・・
2462012/07/18(水) 16:14:13.05ID:ugSFmEfH
>>245
その程度なら全く問題なし
そもそも何故それを疑問に思ったのか…
2472012/07/20(金) 13:51:59.35ID:5OIBh7gh
>>246
そう言ってもらえてホっとしました
周りの子を見てると親に聞かずどこかに行ったり
遊んだり、、、自由な子が多いようで。
わが子は親の顔色を伺うように育ってきているのかな、と
少し心配になってるもので
もっとのびのび育てないとと反省します。
2992012/10/22(月) 18:57:38.16ID:z+e30xbM
過干渉に育てられた子供のわかりやすい例は
自由な課題を与えると何をしていいかわからず
途方に暮れて最終的には親友達先生任せにする
で、失敗したらアドバイスくれた人のせいにする
3002012/10/22(月) 19:11:59.91ID:USeqZL6Y
>>299
まさに俺
3012012/10/23(火) 01:18:15.27ID:9pu4onHt
>>299
それ過保護だろw
3022012/10/23(火) 08:20:33.60ID:47My8NIS
>>302
いや、過干渉であってるよ
過保護と過干渉って同じような意味で使ってる人が多いけど
- 過保護→子どもが望んでいることをやってあげすぎる
- 過干渉→子どもが望んでもいないことをやりすぎる
299は自分ではやりたくない(考えたくない)ことだから過干渉
3282012/11/14(水) 21:27:44.21ID:DtJx09xc
過干渉・過保護の定義は簡単。
過干渉
本来その子が自分自身で考えたり、やらなくてはいけない事に関わろうとすること。
例)友達に言いにくいことを代わりに言ってあげる事
過保護
本来その子が受けるであろう(成長の為に受けなければならない)負荷を取り除こうとすること。
例)寒かったり雨だったりの日に学校に送ってあげる事
3292012/11/15(木) 00:06:09.11ID:p9AvfHyI
>>328
過干渉の定義可笑しいだろwwwww
3402012/11/22(木) 21:30:16.76ID:CZT3ztps
こうやって見てみると、私は軽く過干渉で育ったんだなと改めて思った。
ゴミを漁って手紙や描いた絵を見られる(まだ使えるものを捨てるからだと言われていた)。
多分机の中の手紙類やノート、スケッチブックも見られてた。
友人が私に悪い影響を与えていると思い込み(反抗期を他人の責任にしたかった?)
自宅に遊びにきた友人に「うちに入るな。うちの娘と関わるな」と言われたりした。
そのせいで友人間で母親を変人扱いされ、それもまた辛かった。
進学先も母親が探してきた私立の女子校。事あるごとに「私が学校を探してやった」と言っていた。
プレゼントをすれば「これは○○円ぐらいだね」気に入らないものだと叱られた。
それでいて私の話には興味が無いようで、何を話しても自分の話にすり替えられる。
結婚、妊娠後、自分の育った環境を客観視できるようになり
母親に話したが「あんたは今まで好きにやらせてきたじゃない」
(母親は子供の頃貧乏だったせいか、モノと教育はたくさん与えてくれた)
「私は大学にも行けなくて云々…」「あんたは私に何も話してくれなかった」
「すべて心配だからやった事」とうやむやにして流され、
今だに思い出してはイライラする。
結局絶対に謝らない、根底では自分が正しいと思っている事がよく分かった。
子供をだかせるのも嫌だったが、今のところ毒は出してないようなので様子見。
旦那家はおおらかで仲の良い家庭なだけに、法事や祝い事などで親族集まると悲しくなる。
吐き出しごめんね。二人目妊娠でまた子供時代を思い出してしまった。
3432012/11/22(木) 22:55:45.32ID:fyyjmu37
>>340
お前はどう見ても過保護だよ。
過干渉特有の自分の考えがないみたいなのは無さそうだからな
3612012/11/26(月) 00:37:48.41ID:fVofmPAS
どこまでが干渉で
どこからが過干渉になるのか分からないです。
3622012/11/26(月) 09:12:23.33ID:1unSrtj4
>>361
そうやって悩んで常に修正はかろうとする人はまだまし。
このスレを見ても開こうともしない人が、
無自覚に推し進める育児が加藤母になる危険大。