したいことはあまりありません。したくないことの方が私には重要です。
したくないこと
他人に指示・命令されること
時間に追われること(スケジュール帳を埋めること)
1,000円/月でもいいから投資を始めてみる
1,000円/月でもいいから始めてみるといいと思います。1年後に12,000円より増えていたら、もっと投資をしたくなるはずです。1年後なら確実に増えていると思います。リーマンショックみたいな暴落が起きたとしても余裕で増えているはずです。
本当は親が子供に若い頃から教えてあげれば、失敗談を伝え、成功への近道を指導できると思います、
本を読んでも分からない。実際に経験しないと・・・
私の経験上「少額から数年間は投資を経験をして、失敗してみないとわからない」と思います。そしてなるべく早いうちに始めた方が良いと思います。
ご両親が投資をしているなら、子供の頃から経験談を聞くことができます。きっと若くして投資家デビューをしていることでしょう。
投資初心者の最初の関門を越える
そのうち10%の変動でも何も感じなくなるで
一般人にはこの境地になるのが正解。ギャンブラーで無い限り、損の重圧に堪えられずに投資をやめてしまうから。投資を始めた初期の、一時的な損を乗り越えると、あとは上下しながらも利益が出始めて気持ちが楽になる
ギャンブラーの意見を真に受けないこと
SNSや掲示板のコメントはギャンブラー投資家の意見が散見されます。真に受けないほうが良いと思います。百害あって一利なしです。
投資本を読むなら山崎元さんがおすすめです。
経験を積んだら個別株に投資しても良い
5年くらい経験を積んだら「コア・サテライト戦略」を実践しても良いと思います。90%はS&P500などのインデックスに投資し、残りの10%を個別株に投資します。大きく変動しないので焦って損切りをするというような失敗をしません。
親が投資について教えてくれなかった場合
- 自分は20代では結婚・出産を諦める
- 投資をする
- 中年以降で資産が貯まる
- 結婚・出産する
- 自分の子供には投資の教育をする
- 10代から投資を始めさせる
- 20代で結婚・出産できる
- 以下∞
主な特徴
- インデックス投資を中心に、「ほったらかし」でできるシンプルな投資法を提案
- 初心者から上級者まで満足できる内容で、投資の始め方から疑問点まで丁寧に解説
- 2024年からスタートした新NISAやiDeCoなど、最新の制度にも完全対応
- 具体的なおすすめインデックスファンドや運用方法が、よりシンプルかつ実践的にアップデート
- 書籍購入者以外も利用できる「新NISA対応折込ガイド」が朝日新聞出版のウェブサイトで無料ダウンロード可能
評判・レビュー
- 「面倒なことが嫌いでも投資は可能」「内容が明快で説得力がある」といった評価が多い
- 投資経験者にも納得感があり、初心者にも分かりやすいと評判
こんな人におすすめ
- 投資初心者で何から始めていいか分からない人
- 忙しくて投資に手間をかけたくない人
- 新NISAやiDeCoなど最新の制度を活用したい人
- シンプルかつ合理的な資産運用を目指したい人
まとめ
- 理論と実践の両面から「誰でもできるシンプルな投資」を徹底解説した一冊です。時代に合わせて内容がアップデートされており、2024年の新NISAにも完全対応。投資を始めたい全ての人におすすめできる「ほったらかし投資」の公式本です。