トランプ氏と家族への司法・政治的攻撃は「アメリカ史上最大の政治弾圧」

世界

 

2025年10月01日 米大統領の次男 エリック・トランプ氏 父と家族に降りかかった執拗な攻撃を明かす

この記事は、ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏が新著『包囲の中で――わが家族の祖国を守る戦い』の出版に際して、大紀元(エポックタイムズ)の独占インタビューに応じた内容をまとめています。インタビューでは、同氏が直面した10年以上にわたる政治的・司法的圧力や家族への攻撃を振り返り、その経験を通じて信念を強めたことを語っています。

  1. 司法・政治的攻撃
    2016年以降、トランプ一家には112件以上の召喚状や家宅捜索が行われ、ドナルド・トランプ氏本人は総計91件の起訴を受けたと述べる。SNSからの排除や実際の暗殺未遂も含め、家族は長期にわたり標的とされた。
  2. 家族への影響
    執拗な訴訟や捜査は事業や家族関係の破壊を狙ったものだと主張。しかし逆に一族の結束を強め、”ゲーム”として受け止めることで精神的な強さを得たと語る。
  3. 暗殺未遂事件の影響
    2024年大統領選期間中のバトラーでの銃撃事件や、フロリダ州ゴルフ場での未遂、さらに活動家チャーリー・カーク氏暗殺(2025年9月)までを引き合いに出し、「左派が論理的帰結として暴力に訴えた」と非難。バトラーの事件は2024年選挙で父の支持を一層強めたと述べている。
  4. カムバックの物語
    父が不利な裁判や報道に直面しながらも大統領に返り咲いた経緯を「真のカムバック」と位置づけ、激戦州制覇や民主党からの離脱増加を強調。
  5. 自身の立場と将来
    政治家になることには慎重姿勢を示しつつも、可能性を完全には否定しないと語る。ビジネス人間としての立場を維持しつつ、必要なときは公に出て戦う役割を果たすと表明。
  6. 本の位置づけと寄付
    書籍『包囲の中で』は、家族やMAGA運動に対する攻撃の内幕を記録する意図で執筆。収益の一部は暗殺されたチャーリー・カーク氏を記念し、保守団体「ターンニング・ポイント」に寄付する、としている。

まとめ

  • エリック・トランプ氏は、父と家族への司法・政治的攻撃を「アメリカ史上最大の政治弾圧」と描き、逆境の中で一家が一層結束したことを強調している。また自身の政界進出に含みを持たせつつも、現時点では事業家として活動を続ける意向を表明している。

 

 

書いて変える潜在意識
B0FRF3F1RL

潜在意識のネガティブな思い込みを「書く」ことで見直し、整えて人生を好転させることを目的とした実践的なワークブックです。この本は28日間の毎日の簡単な課題によって、自分の思考や感情に気づきをもたらし、繰り返し書くことで潜在意識を書き替えていきます。

主な特徴は以下の通りです。

  • 潜在意識が現実をつくっているという考えに基づき、心に溜まるネガティブな思考を書くことで浮き彫りにし、変えていく。
  • 具体的なワークは、花を思い浮かべてそのメッセージを書く「花の瞑想」や「言われたらうれしい言葉」を鏡に向かって言うなど、感情を解きほぐす内容が中心。
  • 28日間のワークを3回繰り返せる構成で、繰り返すごとに感覚や思考に変化を実感できる。
  • 書くことを通して自己理解と自己肯定感を高め、ネガティブな思考や自己否定から解放され、日常の小さな喜びに気づきやすくなる。
  • 「思考は100%現実化する」という信念のもと、潜在意識を味方につけるための橋渡しをする一冊。

この本は、単なる自己啓発書でなく、書き込みながら自分自身と向き合い、感情の整理や願望実現に役立つ実践的な内容になっています。ペン一本で始められ、毎日10分程度の取り組みで心と現実に変化をもたらすことが期待されます。

 

 

 

コメント