暖房費の節約 数年前から 重ね着(レイヤリング)を試している
買った家が築50年の古家だから、隙間風が多くエアコンが効きません。光熱費の垂れ流しです。10年後くらいまでにアイデアを練り、リノベしようと思っています。高気密・高断熱にできればいいなと思っています。それまでは厚着で冬を乗り切ろうと決意したので、人生で初めて「重ね着」について考えるようになりました。
あまり動かない生活ならフリースの上下が暖かい
結論から書くと
- ヒートテックTシャツ
- 安い フリース の パジャマ みたいな上下
- 下は パラシュートパンツ を重ね履き
- 上は着古した ウルトラライトダウン ULD と大きめの上着 寒ければ ULD を更に重ね着
これでじゅうぶん暖かいです。
アメリカ軍のレイヤリングを参考にしたが間違いだった
ちなみに座って動かず汗をかかない生活だから「米軍のレイヤリングシステム」は防寒のアプローチとしては完全に間違っていたみたいです。
ベースレイヤーにコンプレッション インナー、メリノウール。上着にN-3B、ダウンジャケット、いろいろ試しましたが寒かったです。
動かずパソコンデスクで座るような生活だと、フリースの上下を着込むのが最も保温性が高いようです。
メリノウール、言われているほど暖かいとは思わない
ウールインナーはウィンタースポーツ用品だからな。温かさだけを求めるなら透湿性のないそこらの安服の方が上だ。ウールインナーの特性は、臭わないことと濡れても冷たく感じないこと。
単純に暖かさ求めるならフリース
単純に暖かさ求めるならユニクロのフリースの方が良いと思うよ
下半身は電気足温器
足元の寒さは暖房なしでは耐えられないので、試行錯誤の上、電気足温器を使うことにしました。
2019年は電気毛布を使いました。あれは布団の下で使うから保温されるのです。ひざ掛けだとせっかくの熱が放出されます。何より膝からずり落ちます。足の裏に敷いてみましたが、ちっとも暖かくありませんでした。
それで電気足温器を2020年初に購入しました。