やること
働ける間は働く
- 定年後に半年から1年でやりたいことをやりつくすらしい。
 - そのあとはやることがなくなる(続けると老後資金が足りなくなる)。
 
リタイア計画を立てる
- お金を貯める。
 - 健康に気をつける。
 - 節約する。
 
引退後は物価の安い国、発展途上国に行く
- 世界の安宿
 - チェンマイ老人
 - アジアで安く過ごせる都市 2014
 - アジア、貧しい国ランキング 2015
 - 月5万円で暮らせる都市(東南アジア編)
 
物価が逆転して、日本が安くなった場合も想定
- 日本に住み続けることになる。
 
その時はローコスト・ライフ(Bライフ)。小さい家で節約して生活する
- 狭小住宅
 - コンテナ
 - 掘っ立て小屋
 - ユニットハウス
 - モバイルハウス
 - スモール・ハウス
 - ストロー・ベイル・ハウス
 - 安い中古戸建て
 - ゲストハウスとか日本の安宿
 
無人島は対象外
- 
- 地震や津波に弱そう。
 - 防災にも気を止めておく。
 
 
拝金主義の現代、自給自足は変人扱い
しかし高学歴や高収入だと評価されるかも。
- 京大卒・・・pha
 - 東大卒・・・毎年寝太郎(Bライフ)
 - 東大卒・・・山崎寿人(無職。年収100万円)
 - ダニエル・ノリス・・・2億の契約をしているメジャーリーガー。ナイキと契約を結んでいるほどのスター
 - ヘンリー・デイヴィッド・ソロー・・・「わずかなものしか持たずに生きられる人ほど、豊かである」
 
並以下の学歴では変わり者扱いされると心得る。
少数派である自覚を持つ
- 警察に目をつけられないように生活しないといけない。
 - 公務員に見つかって条例を変えられたり、無料のキャンプ場が有料になったり。
 - 難癖つけられて固定資産税とか税金を取られないように。
 - 若いうちは一人暮らし。老いると独居老人扱い。
 
海外移住は慣れない生活でホームシックとか大変みたい
- 人口が増えすぎて水不足になると、水道水が飲めない国は悲惨かも。
 - 財産目当てで殺されるリスクがある。
 - 病気・寄生虫・感染症とか怖い。
 - マレーシア海外移住関係者が絶対に言わない話、言えない話
 
25歳の時に結婚を意識した。でもやめた
- 「オレの人生、終わった・・・」と思った。結婚するのはやめた。
 - 子供の頃から両親を不仲を見ており、結婚には疑問を持っていた。
 
勉強は、お金がかからず面白い
- 歴史、経済、政治、家庭菜園とか。雑草を食べるとか。
 - 料理(自炊)とか。バリエーションを考えると新たな発見がある。
 
親が死んだらやるべき5つのこと
- 連絡
 - 葬式
 - 相続
 - 保険金の請求
 - 引き落とし先の変更
 
2015年02月30日
- 貯金をすること
 - 無駄なものを買わないこと
 - ローンや借金をしないこと
 - 稼げない仕事は続けないこと
 - 稼げる仕事は辞めないこと
 - 専業主婦にならず、共働きすること
 - 贅沢しないこと
 - 仕事を楽しむこと
 - 休息を取ること
 - 肉体的・精神的な病気にならないこと
 - 怪我をしないこと
 - 見栄を張らないこと
 - 役に立つ勉強すること
 - 引きこもり、ニートにならないこと
 - タバコ・アルコール・ドラッグに溺れないこと
 - ギャンブルに溺れないこと
 - ゲーム・テレビ・ネットの娯楽に溺れないこと
 - セックスに溺れないこと
 - 友人を選ぶこと
 - 相談相手を持つこと
 - 自分の味方を作ること
 - 金のかかる趣味に没頭しないこと
 - 自暴自棄にならないこと
 - ごく普通の生活をすること
 - 貧困から抜け出すために何ができるか考えること
 - 社会のせいにしないこと
 - 他人のせいにしないこと
 - 投資能力を磨くこと
 - 才能を磨くこと
 - シンプルに生きること
 






コメント