人手不足が問題なのではない。大量の定年退職と、年金受給が問題




theseaaroundmt (天然)

@IntelITCenter RT
年金過渡期を過ぎたといえども、
タクシー業界での人手不足は止まらないらしい。
いつも使うタクシーの運転手さんに聞くと
運転手数最多時期から、その三分の二になったそう。
好景気ととるか、年金受給に移行で来たととるか、微妙なところ。
そんな仕事も無くなりそう。




12014/05/16(金) 13:02:37.76 ID:RSm0IXOM0

相次ぐ人手不足  根本原因は「団塊世代」の大量退職か
バブル崩壊からの失われた20年間、我が国の労働市場は人材の余剰感と失業圧力に悩まされてきた。しかし、ここに来て労働力需給は、供給過多から構造的・慢性的な人手不足に転換しつつある。従来言われてきた「生産労働人口の減少」の影響が、昨年あたりからの団塊の世代の大量退職とともに、さまざまな業種で人手不足という形で顕在化し始めたのだ。
ここ数年~これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職~これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
2ch

432014/05/16(金) 13:41:11.88 ID:QkKL+Xg30

何年も前からわかってただろう

462014/05/16(金) 13:42:12.38 ID:LPXPGFn+0

十年前から言われてきたのに対策が不十分だったからだな
これは自己責任

472014/05/16(金) 13:47:09.08 ID:UvZpsh4X0

こうなるの判っていたし
堅実な企業は5年以上前から対策やっているし
今更人手ガーとか行っているところは潰れてもいいブラックでFA

182014/05/16(金) 13:12:28.58 ID:P7QahupE0

足りないなぁ、薄給で働く若年層

282014/05/16(金) 13:25:21.06 ID:ykfWiOWf0

まず団塊と同じ給料をよこせよ

172014/05/16(金) 13:12:20.67 ID:d1yG/RFq0

団塊の大量退職って
リーマン・ショック前のイザナギ景気あたりのような

242014/05/16(金) 13:16:15.23 ID:gnMRY/4K0

>>17
その時は65歳定年にして乗り切ったが
今回はそうもいかないんだろうな

502014/05/16(金) 13:54:14.40 ID:VgeMnXWV0

団塊が辞めるタイミングで新卒採用が増える
って言われてた時代があったな
現実は就職超氷河期だったけど

542014/05/16(金) 14:34:42.68 ID:d1yG/RFq0

>>50
3~4年くらいましな年があった
けど、リーマン・ショックですぐ終わった

552014/05/16(金) 14:44:25.02 ID:KrfEvez50

>>50
派遣解禁で正社員採用する必要なくなった

602014/05/16(金) 15:15:00.12 ID:JZAhzuu20

もっと早く退職して若手に譲ってくれれば

292014/05/16(金) 13:26:01.99 ID:MHCS4Iql0

企業はこんな人材を求めている!
近年の人事担当者「ろくに研修しなくても即戦力になる新卒で、指示しなくても自分の判断で行動する従順な奴隷で人生の酸いも甘いも噛み分けたフレッシュな若者で、誰とでも仲良くなれる競争心に満ちた人物でバリバリの体育会系だが全く暴力的でなく、家柄が良く上品だがどんな下ネタにもつきあえてどんなに罵倒されてもくじけない粘り強さと肩叩きされたらサッと身を引く潔さを兼ね備え過労死するほど働かせても健康を崩さず、結婚できないほどの安月給でも人生設計できて起業できるほどのノウハウを持ちながら無能な上司の下で一生うだつがあがらない底辺人生を歩んでくれる日本中から引く手あまたな希少な逸材が山ほど、将来性のない我が社に喜んで来てくれればいいのに」

「条件にあう若者がいない。人手不足だ。最近の若者は軟弱で無責任でぜいたく」
その結果、日本の労働生産性は先進国中でずーっと最低!
1人あたり名目GDPは小泉~麻生政権時に5位から19位まで転落!




言い方でずいぶん印象が変わるものだ。

  • 「お年寄りが減らず、子供が増えない」という方が、現実を明確に表していると思う。
  • 「お年寄りが増え、子供が減った」はオブラートに包んだ表現だ。

医療の進歩でお年寄りが死なない(死ねない)時代になった。
上が使えているから、下(子供)を作れない。