唾液を意識的に吐き出す必要はありません
寝起きの口の中は細菌だらけ?
起床直後の口腔内は、日中に比べて細菌数が格段に多い状態です。
- 睡眠中は唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥するため、細菌が増殖しやすくなります。
- 起床時の唾液や口腔内には非常に多くの細菌が含まれており、一部のデータでは細菌の数が日常時の数倍になることも報告されています。
増殖した細菌は、むし歯や歯周病のリスクのほか、誤嚥性肺炎など全身の健康にも関係します。
「唾は飲まずに吐いたほうが良い?」について
起床直後に唾液を飲み込むと、唾液中の大量の細菌も一緒に体内に入ってしまうことになります。
- とはいえ、健康な成人の胃酸は多くの細菌を殺菌できるため、唾液を飲み込む行為がただちに健康被害を与えるわけではありません。
おすすめされているのは、「朝起きたらまず口をゆすぐか歯を磨いて、口腔内の細菌を除去する」ことです。
- 歯磨きやうがいをせずにすぐに朝食や水を摂取すると、口内の細菌を大量に飲み込んでしまうため、衛生面からみても朝一番にお口のケアを行うのが理想的とされています。
唾液を意識的に吐き出す必要はありません。
- 口腔ケア(うがいや歯磨き)で十分に細菌を除去できるため、唾液を「吐き出す」ことには特に推奨も医学的根拠もありません。
- 唾液には元々、口腔内の自浄作用や抗菌作用もあるため、過度に気にして唾液を吐き出し続けると、かえって口腔内の健康を損なうこともあります。
まとめ
- 「寝起きの口の中は細菌だらけ」は事実。
- 起床後はうがいや歯磨きをしてから飲食するのが最適。
- 唾は無理に吐き出す必要はなく、正しい口腔ケアが最も大切。
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 投資やお金に関する心理的な側面に注目し、「どうやってお金と付き合い、豊かさを築き続けるか」という人生における本質的な問いに対するヒントを与える一冊です。著者モーガン・ハウセルは、金融リテラシーよりも感情や態度、価値観が資産形成の成否に深く関わることを、エッセイ形式で具体的なエピソードや教訓とともに解説しています。
本書の主なエッセンス
- 資産を築けない人・築ける人の違い
どれだけ知識や情報を持っていても、「運」や「リスク」・「欲望」などの心理要素への向き合い方で結果が大きく左右される。 - 感情のコントロールと価値観の明確化が大切
長期間での投資成功やお金との健全な付き合いには、「満足する心」や「合理的な判断力」が不可欠。 - 運用の魔法は“複利”と“継続”
ウォーレン・バフェットの例に見るように、長期で資産を持ち続けることが最大の富を生む。 - お金で買える一番大きなものは「自由(自分の時間)」
本当に豊かな人生とは、時間や意思決定を自分でコントロールできること。 - 何事も完全に計画通りにはいかない
“誤りの余地”を常に持つこと、極端な判断を避けること、リスクを合理的に受け入れることが重要。
章ごとの主な論点
- おかしな人は誰もいない
あなたの経験は、世界で起こった出来事の0.00000001%にしか相当しない。しかし、あなたの考えの80%を構成している - 運とリスク
何事も、見かけほど良くも悪くもない - 決して満足できない人たち
お金持ちがとんでもないことをするとき - 複利の魔法
ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得られたもの - 裕福になること、裕福であり続けること
良い投資とは、一貫して失敗しないこと - ロングテールの絶大な力
5割の確率で失敗しても、富は築ける - 自由
時間を自由に使えることこそ、お金から得られる最高の配当 - 高級車に乗る人のパラドックス
持ち主が思うほど、誰も高級品に感心しない - 本当の富は見えない
裕福さの誇示は、お金を減らす一番の近道 - とにかくお金を貯めよう
貯蓄は自分でコントロールできる唯一のこと。それが一番重要なメリットをもたらしてくれる - 合理的>理性的
冷徹に理性的より、おおまかに合理的がいい - サプライズ!
歴史は未来を予測する地図になりえない - 誤りの余地
あらゆる計画でもっとも重要なのは、計画通りに進まない可能性を想定すること - 人は変わる
長期計画は難しい - この世に無料はない
あらゆるものには価格がある。だが、価格が表示されているとは限らない - 市場のゲーム
自分とは違うゲームのプレイヤーからお金のヒントを得ないように - 悲観主義の誘惑
楽観主義はセールストーク、悲観主義は差し伸べられた救いの手 - 何でも信じてしまうとき
なぜストーリーは統計データよりも強力なのか - 本書のまとめ
あなたが学んできたこと - 告白
著者の「サイコロジー・オブ・マネー」
本書から学べること
- エゴや見栄を捨てて、お金と誠実に向き合う
- 安心して眠れるレベルでお金を管理することが、最終的な豊かさを生む
- 貯金のために特別な理由は不要。目的なき貯金こそが人生に自由と安心をもたらす
- 金融や投資の“勝ち組”になるコツは、シンプルに「続ける」「退場しない」ことである
- 他人と比較しすぎず、自分自身に合うゲーム(人生設計、資産形成)に集中する
モーガン・ハウセルについて
- 米国の著名なコラムニスト・投資アドバイザー。金融ジャーナリズムで数々の賞を受賞し、「行動経済学」の視点から人間とお金の関係を発信している。
まとめ
- この本は、「経済的自立」「本当の豊かさ」「メンタルの整え方」といった普遍的な問いにヒントを与えてくれる実践書です。知識だけでなく“心の土台”を強くしたい方におすすめです。
コメント