停戦を模索する欧米の作戦?
upt***** このタイミングなのは、停戦を模索する欧米の作戦もあるでしょう。そして、実はウクライナ側とて完全無欠の正義ではないということです。また、そもそも本当にウクライナがやったのか、この調査結果にバイアスがないか、もはや疑念を抱けばきりがないことも認識する必要があるのではないでしょうか。
F-16戦闘機と最強戦車エイブラムスが届くことから停戦はありえない
tkp******** 停戦のタイミングとは関係ないでしょう。戦況とは関係なく、各所から進展があるたびに報じられてきました。今年(2023年)4月にアメリカ軍から流出した機密文書の中に、ウクライナ特殊部隊6人によるノルドストリームの破壊計画を爆破事件の3ヶ月前に入手していたという文書もあり、ウクライナ側の行動ということは早くから囁かれていたのは事実です。しかし、海外メディアではウクライナのゼレンスキー大統領には知らされず、軍将校が独自に行っていたという報道も今年に入って報じられており、ウクライナ軍将校の功を焦った暴走という見方が強いです。捜査をしているドイツがウクライナに武器の供与を続けていること、さらにウクライナにF-16戦闘機とその訓練を終えたパイロットが年明けにも配備されるうえ、アメリカ軍の最強戦車と言われるエイブラムスがさらに届くことから、この時点での停戦はありえないと思われます。
アメリカがノルドストリームを爆破した
tok******** この戦争では、ヨーロッパのロシアに対するエネルギー依存を弱めて、ヨーロッパにアメリカのシェールガスを売るのがアメリカの目的の一つでしたし、現にヨーロッパへの輸出量は激増しています。ヨーロッパのロシア依存を高めるノルドストリームを爆破する理由はアメリカにはあります。しかしアメリカがノルドストリームを爆破したとなったらヨーロッパの反発は大きいでしょう。一方ウクライナには、縁のないバルト海の海中にあるパイプラインを爆破する能力はありません。もし出来たとすればどこかが全面的に協力したはずです。このままウクライナの単独犯ということになれば、ウクライナはヨーロッパから多大な支援を受けていたにも関わらず、ヨーロッパのエネルギーを奪った恩知らずの恥知らずになってしまいます。これは欧米よるはしご外しなのでしょうね。
ノルドストリームのガス漏れ「ウクライナ軍の大佐が中心となった爆破工作」と米報道
odx******** 欧米マスコミの論調が完全に変わってきた。NBCが欧米がウクにロシアとの交渉を促しているとスッパ抜く。ザルジニー最高司令官が「反攻は失敗した。現在は膠着状態でロシア有利」とタイムズで証言。今後はパイプライン爆破はウクの大佐によるものと報道された。もう欧米はウクを損切り、見殺しにして切り捨てようとしている。私が何度も述べているようにロシアの勝ちは確定している。それにしても米英の口車に載せられ国土が破壊され国民の多数を失わせたゼレンスキーの罪は深い。
ジャマッキ この記事にあることは、その可能性は、じゅうぶんあるわけだが、今のこの時期にする報道としては疑念が湧く。イスラエルの戦争勃発後、ロシアは息を吹き返したように、情報戦術を活発化させていると思えるからだ。目的は、当たり前のことだが、ウクライナ兵の士気をくじくため。そして、それによってウクライナが押されぎみになれば、西側からの支援が遠のく。情報戦で有利になれば、「ロシアの勝利…」が、人口に膾炙されるだろうから、プロパガンダを得意とするロシアなら、お手のものだろう。ロシアの情報員の暗躍が、ここに来て活発化しているように思う。
enk******** 「チェルビンスキ―大佐よりも上役の高官らが命じたもので、ウクライナ軍のトップザルジニー司令官にまで報告があがったものの、ゼレンスキー大統領には報告されないまま実行された」これはまた、大変胡散臭い話しになったこと。宇政府内でゼレより上の存在がいるか、ゼレをかばい続ける方針なのか。
Tms アメリカが疑われているので、「アメリカは悪くない、ウクライナが主犯だ」という工作かな。いずれにしても、アメリカはウクライナを見捨て始めたと思う。
nah******** みんなアメリカがやったと本心ではわかっているのに濡れ衣を着せられてポイされるウクライナ。
kai******** ヘルソンのダム爆破も成功して、ウクライナ軍の渡河作戦が成功してます。
mio******** 欧米諸国がはしごを外しにが掛かってるな。もう、支援の限界なんだろう。
なぜ まぁ戦争だからね。ロシアが侵略をやめればいい話。
関連ニュース
- 2022年8月8日 [社説] 原発を支持し始めたドイツ人 政治家がためらう中、有権者は必要性に気付く
- 2022年4月5日 ウクライナのNATO早期加盟、阻止は妥当だった メルケル前独首相
- 2022年3月9日 ロシア産ガス輸入、年内6割減 禁止せず、30年までに依存脱却 EU
- 2022年3月8日 シェル、ロシア産原油の購入停止 完全撤退表明