何かを継続する方法
- やりたいことがなくても、やってみたら好きになるものも多いので、なんでもいいからはじめてみる
- 意味や結果、効率などを気にせずにはじめてみる
- まずは攻略法を見ずに自分なりにやってみる
- 何を継続するのかは必ず自分で決める
ではどうやって楽しく継続するのか?
- 5分程度でできる小さなことをただ毎日やる、休むほうがむしろ続けられなくなる
- 時間がないなら早起きする
- 朝起きたらコーヒーを飲むなどの小さなことを意識的にやって、弾みをつける
- 続けてきたことをカレンダーに記録する
- 何かのついでにやる
慣れてきたら徐々に負荷をかけていく。5分から10分、15分、または違う習慣を取り入れるという感じ
「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考
つまりAmazonプライムに入会しないのが正解か
坂口孝則
コメンテーター。調達コンサル、サプライチェーン講師、講演家
コストコの利益の多くは会員費から成り立っています。商品の粗利はほとんどありせん。
商品の粗利を下げても訴求性を上げて、会員費を含むトータルの利益を確保するビジネスモデルです。
特定の商品の粗利が低くても、会員費の継続があれば成立します。これほきわめて面白いモデルで、Amazonとも共通性があります。
年間費を徴収し、収益を安定させ、かつ顧客に満足してもらえる商品を提供する。これは一つのお手本です。
ガ…ガソリンが安い!! 燃料超高騰時代にコストコGSが150円台/Lと驚きの安さと理由