管理人

DQN

西側は「冷戦よりも冷たい戦い」に突入。戦争ではなく「21世紀版封鎖冷戦」

民主主義は完璧ではない。しかし自己修正が可能な唯一の政治体系社会主義・独裁・専制は、放っておけば必ず暴走する。歴史的な事実「ロシアのウクライナ侵攻」「中国の1979年ベトナム戦争」など、社会主義国家、独裁国家、専制国家の末期症状であり、特徴...
DQN

「ロシアのウクライナ侵攻」は内部不満を外へ向ける手段だった

同じ構造は、習近平政権にも見え始めている「ロシアのウクライナ侵攻」は内部不満を外へ向ける手段だった? まさにその通りだ。ウクライナ侵攻は、プーチンにとって「地政学的挑戦」というよりも、体制維持のための政治的操作だった。 つまり、戦争はロシア...
サバイバル

習近平政権が“玉砕覚悟”で開戦するシナリオ

「中国が弱く見えはじめた時」に台湾侵攻が始まる「中国軍の能力は台湾侵攻に必要なレベルに達していない」のであれば、台湾侵攻は中国にとって非現実的。玉砕覚悟で開戦するのは「習近平政権が持続不可能な状況になった」時くらいではないか? その理解は極...
DQN

中国は「台湾有事は日本有事」のやりとりによって出鼻をくじかれた

中国は「台湾有事は日本有事」のやりとりによって出鼻をくじかれた? その感覚は正しい。日本政府、とくに高市早苗首相が「台湾有事は日本有事」と公言したことで、中国側の対日戦略は一気に“外交的口実”を得た状態になった。言葉としての「抑止」にならず...
DQN

習近平の任期は2028年。それまでに台湾を侵略したい

2025年11月24日 習近平氏は「タイムリミットがあるので焦っている」”強硬指示”の背景を元朝日新聞記者が解説 この記事の本質は、中国の外交強硬化の「なぜ今なのか」という点にある。峯村健司氏(元朝日新聞記者、キヤノン戦略研究所上席研究員)...
Work

日本の戦略は「EVを否定する」事ではなく「様々なエネルギー技術を組み合わせて、時間をかけて無理のない移行を進める」事

ハイブリッド車は「過渡期の合理的解」世界的な意見「環境保護」に従いEVを推進すると、バッテリーとレアアースに依存する事になる。少ない資源を奪い合う事になる。中国に依存する事になる。資源国に依存する事になる。HVは内燃車から電気自動車にマイル...
世界

「日本は先頭を走ることよりも、みんなが走る道筋をつくる国になる」ことが現実的戦略

日本が取るべき現実的な戦略 現実的に言うなら、日本が中国のように「覇権を取る」ことは不可能だ。だが、「覇権の下で確実に利益を取るポジション」に回ることは可能だ。つまり“王者にはならないが、王者の隣で食う”戦略。これを現実的に設計すると、次の...
中国

中国の言う「対価」は、日本だけでなく中国自身にも損害を及ぼす。結果的に両国が共に損をする構図

日本よりも中国の方が損失が大きいのではないか?その指摘は正確な視点だ。経済構造を冷静に見れば、中国の損失の方が潜在的に大きい可能性が高い。理由は3つある。 相互依存の非対称性日本の対中依存度はGDP比で見ると限定的だが、中国は高付加価値技術...
まとめ

5chのコメントや議論は堂々巡り

こども食堂の現状と物価高の影響、問題点246: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 10:20:44.11 ID:m0z03NkU0>>32面白いのは、コメントはそれぞれ正しい事を言っている。でも問題に対処すると新たな問題が起きて...
Slave

中野信子は創価二世

中野氏自身が創価二世だからね。母子家庭16: 名無しさん@恐縮です 2025/11/21(金) 15:56:14.29 ID:iQfR3tyc0中野氏自身が創価二世だからね。母子家庭かつ創価じゃなかったかなあ。母が信者で。昔は文京区での集ま...