「チョンマゲはハゲ隠し」と書いたのはオレ

「チョンマゲはハゲ隠し」説


チョンマゲという世界的に見て異様な髪型。

  • a) 自然発生なのか、b) 作為的なのか。
  • 自然にチョンマゲという髪型にはならないし、いきなりチョンマゲを思いつくはずがない。徐々にチョンマゲの形に移行し、落ち着いたのだろうと推測。
  1. 禿げた
  2. 当時は頻繁に髪を切ることはあまりなかっただろうから、紐でくくった。
  3. くくったが邪魔
  4. 上下左右に位置を変えてみた
  5. 上がしっくり来た
  6. チョンマゲになった

烏帽子を固定するため」が答えらしい

  • 何年も経って話題になり、答えが出た。
  • お騒がせして申し訳ない。

12015/08/29(土) 06:45:27.85 ID:YSF4oK/90

ハゲ隠しだったってマジ?

江戸時代にチョンマゲが流行った理由wwwwwww

52015/08/29(土) 06:47:13.60ID:JgZGMN5Q0

マジレスすると
兜をかぶるときの名残り

72015/08/29(土) 06:49:37.01ID:JEm63IqaK

>>5
くわしく

92015/08/29(土) 06:52:22.80ID:JGxcGbwsx

>>7
蒸れるやろ
剃っとかないと

132015/08/29(土) 06:53:32.49ID:Je0C+0Sp0

>>7
そもそもチョンマゲて兜をかぶるためのもんやし
剃らないと蒸れたり毛がチリチリになるんや

102015/08/29(土) 06:52:52.68ID:/4DnSen/0

かぶとかぶってたら蒸れるからやで
そして惰性で300年

202015/08/29(土) 06:59:15.08ID:o5lY5Yxs0

ハゲなら蒸れないという風潮
(ハゲてても蒸れることに変わりはない)

182015/08/29(土) 06:58:21.79ID:Je0C+0Sp0

昔は今のヘルメットみたいに
頭に当てずに固定する技術がなかったからな
今はクッションの感覚もすばらしいし

192015/08/29(土) 06:59:14.67ID:b+sQ/id30

>>18
てっぺんに髪の毛ないと
痛くないですかね

222015/08/29(土) 07:01:43.07ID:Je0C+0Sp0

>>19
昔の兜は長い髪で長時間被ってハードワークすると
擦れて髪が痛んでハゲる

232015/08/29(土) 07:02:39.80ID:W9PHN69u0

どう考えても
爺どもが強要したんだよなあ

122015/08/29(土) 06:53:20.17 ID:M43Fy0T20

烏帽子やぞ

152015/08/29(土) 06:53:59.87 ID:SJssp1aH0

烏帽子を固定する為やぞ

162015/08/29(土) 06:56:16.87 ID:SJssp1aH0

  • 髷→烏帽子を固定する為
  • 月代→兜を被った時のムレ帽子

髷+月代=丁髷(チョンマゲ)

Q.チョンマゲは何故生まれたか?
A.ハゲ隠し。

  • 殿様かそれに近い地位の人がハゲた。
  • おしゃれ、或いはハゲ隠しのつもりでチョンマゲを結った。
  • チョンマゲは意外と評判がよく、庶民の間にも流行った。
  • 「兜の座りを良くするため」という理由は、あまりに弱いと思う。
  • もっと切実で深刻な理由が必要だ。

はい、オレの勝手な考えです。

  • 丁髷(ちょんまげ)とは江戸時代の老人が結う男髷。

概要

  • 髪の少ない老人が結う小ぶりな髷をその形から「ゝ髷」(ちょんまげ)と言った。
  • 現在丁髷と呼ばれるものは時代劇などでよく登場する銀杏髷、本多髷や相撲の力士が結う大銀杏で本来の丁髷では無い。
  • 現在見られるものでは力士が稽古時に結う髪型が(月代(さかやき)は剃っていないものの)一番近い。

丁髷 – Wikipedia