親が「子供と一緒に成長」などと悠長な事を言っていていいのか?

親が「子供と一緒に成長」などと悠長な事を言っていていいのか?

学生時代に結婚と子育てについて、ひと通りの勉強を受けておくべきではないでしょうか。

いっその事、国が引き取って教育をした方が良いのではないでしょうか。

こうじゃなきゃいけない、私にはできない、を捨てた私は最高に自由だ

2025.4.13

中学生頃から大学一年までずっと、自分は公務員になって結婚せず生きるんだと思い込んでいた。恋愛はしてはいけないと思い込んでいたし、自分には公務員が一番向いているとばかり思っていた、今思えば強迫観念のようなものだった。

「絶対」と言う人は信用しないほうがいい。深く知れば「世の中に絶対はない」と分かる

他人に迷惑かけなかったら好きにしたらいいけどその手の主張するやつたいてい他人に迷惑かけてるイメージ

  • インド「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」

良い時代になったね。昔はこうじゃないといけない以外は悪者だからね。今はいろんな生き方が認められやすい

  • 自由になったおかげ核家族かし子育ては負担がかかり、結婚率は下り、女は社会に出て子供産まなくなり…。色んなことが崩壊してる部分も多いけどね
  • 古い価値観だと「崩壊」。自分は新しい「価値観の構築中」だと思う。結婚子育てが悪いとは言わない。でも「結婚子育て」に向いていない人も存在する

人として、常識、普通、みんな←これが口癖のやつにろくなやつはいない

  • 自分に都合よく他人を動かしたい「親・上司・管理職・役員・経営者」のポジション・トーク。親に何かを買わせたい子供も使うが、それは「親の口癖を真似した」もの