なるべくお酒は飲まない
夜に眠りが浅くなっていると気づいた。
何度も起きたり、心臓がドキドキしたりする。
30歳の半ばくらいからアルコールに強くなった
加齢で耐性ができる(鈍感になる)んだと思う。
ビールが物足りなくなる。
アルコール単価の安い焼酎や泡盛やウイスキーを呑むようになった。
安易に昼酒・昼寝で補おうとすると更に悪化
呑んだ直後は眠くなる。
眠くなると言うより意識がなくなるんだと思う。
昼寝をするから、さらに夜に眠れなくなる悪循環。
飲まないと血圧が下がる
よく眠れる。
- 一般に高血圧の治療では、アルコールの摂取制限が生活習慣改善の一項目として広く勧められています。
- 実際、アルコールと血圧の関係について調べた過去の研究のほとんどで、習慣的にお酒を飲む人は、お酒を飲まない人に比べて、高血圧の頻度が高いことが示されています。
- また大量、長期の飲酒は不整脈を誘発し、心臓肥大や心不全の原因になることも知られています。
832012/03/16(金) 23:46:45.98 ID:IQ0enAIo0
酒は中性脂肪も上げる
自分も酒やめたよ
強いから酒量半端ないの
飲まないとよく眠れる
☆高血圧を語ろう・43☆
1.2016年4月からつづけていた断酒。
- また呑んでしまいました。
2.明らかに睡眠の質が落ちたと実感。
- 断酒をすることに。
3.断酒の前に呑みたかった高いウイスキーを買いました。
- ラフロイグ 10年 750ml。5,000円近くします。
- クリアブレンドなどだと700円くらいで買えます。
断酒で睡眠が深くなる。心拍計(活動量計)で目で見て分かる。飲 https://t.co/cRdL5vgWie pic.twitter.com/wAqbKeDLvH
— 鈴木健一 (@tjbjtjbj) April 15, 2017
熟睡できない。夜中に目が覚める。ドキドキする。頻脈?数値とグラフで管理する【PS-600】 https://t.co/rLdX9nDAJU 断酒して2週間。睡眠時の心拍数が50を切る時もある。熟睡していると感じるし、数値にも出ている。【酒は毒】 pic.twitter.com/Pf4MW2wDsw
— 鈴木健一 (@tjbjtjbj) April 15, 2017
熟睡できていない夜はこんな具合。 pic.twitter.com/vgZDh4igWw
— 鈴木健一 (@tjbjtjbj) April 15, 2017
断酒 11日目。 ひどく不眠に悩まされている。とにかく眠れない。疲れ方はきっと飲んでいたときより、マシなんだと思う。だけども眠れないってツライな。ずっとお酒の力を借りて眠ってたから、身体がバカになっているんだろうな。
— やすお (@SunstoneY6) July 18, 2017
382012/01/23(月) 06:18:30.24 ID:BjTv4Z9S0
喫煙者はこれでも見て少しは参考にしろ。
532012/01/23(月) 06:29:48.33 ID:rNo3qq1r0
>>38
酒呑みはこれも見て少しは参考にしろ
- ある調査によると、日本の全入院患者の2割近くは、アルコールが原因か、またはアルコールで症状が悪化した人だということがわかっています。病室が6人部屋なら、その中のひとりはアルコールが関係しているということです
- アルコールによる国民全体の損害は莫大です。日本で一年間にアルコールに関係した病気のために支払われている医療費は1兆円以上にのぼり、これは国民総医療費の約7%に相当します。
- アルコールに対して社会が払っているカネは医療費だけではありません。事故、犯罪、生産性の低下など、すべてを合計すると6兆6千億円になると計算されています。酒税の総額は約2兆円ですから、国としてはその3倍以上を使って後始末をしていることになります。
592012/01/23(月) 06:35:44.89 ID:fH9GFZ9a0
そもそも、「喫煙が健康に悪い」っていうのも根拠あるのかな?
たしか、明確な根拠は無かった気がする。
一方の意見を妄信するという意味で宗教的だし、
多数の意見に従属するという意味で迎合主義的なんだよな。
622012/01/23(月) 06:38:01.96 ID:BjTv4Z9S0
>>53
酒飲まないが参考になるな
>>59
>>38