管理人

政治

日本の少子化問題は1972年から 社会構造と価値観の変化

世界人口のピークは2080年代半ばに約103億人世界人口は2080年代半ばに約103億人でピークを迎えると予測されています。人口抑制は地球規模での重要な課題であり、途上国だけでなく先進国も対応が必要です。先進国は少子高齢化という共通の課題に...
政治

都市一極集中対策に失敗した日本

2025年08月31日 だから若者が都会に逃げていく…日本人を貧しくした"一極集中"と"失われた30年"の知られざる関係日本の「一極集中」と「失われた30年」の関係 執筆者は岩本晃一氏(独立行政法人経済産業研究所リサーチアソシエイト)。日本...
世界

インドネシア抗議デモ 議員への住宅手当の大幅な増額が原因

50万ルピア、首都の最低賃金の約10倍2025年08月31日 インドネシア抗議デモ、主要都市で激化-少なくとも3人死亡インドネシアで2025年8月下旬に発生した政情不安により、プラボウォ大統領が予定していた中国への公式訪問を中止しました。 ...
貧困

世界は残酷な方向に向かっている

貧富の格差は開く一方 日本・・・上位2%が資産の20% 世界・・・上位1%が資産の50% 米国・・・上位1%の資産の33.8%。2~10%は37.7%。上位11~50%は26.0%。下位50%は2.5%パナマ文書もピケティもスルーされた。世...
Money

法人税やタックスヘイブン問題は単なる税制の問題ではない グローバル経済下の国家主権と公共利益のせめぎ合い 規制しないと終わらない

パナマ文書(Panama Papers)、パラダイス文書(Paradise Papers)タックスヘイブンも法人税引下げも、行き過ぎたチキン・レースタックスヘイブンの利用や法人税率引き下げ競争は、国家間の「底辺への競争(race to th...
世界

日本はすでに「単身世帯社会」が定着 ブラジルは後追い 共通するのは「高齢女性単身の増大」

2025年08月30日 変わる家族、18%が単身世帯=高齢層の単身化傾向が顕著ブラジルでは単身世帯が急増し、社会の家族像が大きく変化しています。 単身世帯の増加2024年時点で全世帯の18.6%が単身世帯に達し、約1440万世帯が一人暮らし...
世界

サハラ砂漠は「軌道変化による自然現象によってできた」という見方が主流

サハラ砂漠は人類が作ったのか?賛成・支持する説 考古学者デイヴィッド・ライト(2017年頃に発表)が提唱した仮説で、人類が農耕を始め、森林を焼き払ったことで環境変化が起こり、サハラの砂漠化が加速したとされる。 約8000年前、ナイル川周辺に...
世界

プーチン・ロシアは「力」しか理解しない 欧米は「力の外交」を強化すべき

2025年08月30日 メルツ首相とマクロン大統領、ロシア支援者への二次制裁を推進ドイツのメルツ首相とフランスのマクロン大統領は、ロシアの戦争遂行能力を削ぐために「第三国企業に対する二次的制裁」を推進する方針を示した。これは、ロシアが石油販...
生活

黒潮大蛇行の終息 漁業や農業に回復の兆し しかし気象が安定するわけではない

引き続き自然災害への警戒が必要2025年08月29日 黒潮大蛇行が7年9か月で終息 漁業・気象・農業への影響と今後の展望 黒潮大蛇行の終息と影響2017年8月から続いていた黒潮大蛇行が、2025年4月に終了した。約7年9か月という統計開始以...
政治

埼玉県川口市長:奥ノ木信夫 埼玉県知事:大野元裕

産経新聞のクルド人記事2025年07月28日 トルコビザ免除停止求めた埼玉大野知事「豹変ではない」感謝状問題「どの方かわからない」 「移民」と日本人 埼玉県の大野元裕知事は、トルコ国籍者への短期滞在ビザ免除を一時停止するよう外務省に要望した...