私が幼いころは、カキいかだの周りに、し尿を餌代わりに撒いてました

広島県産 牡蠣 剥き身 1kg(解凍後850g/大粒2L約26-35粒)
B07VFRH5R3

私が幼いころはし尿を餌代わりに撒いてました

瀬戸内海の場合は、近年水がきれいになりすぎて、窒素・リンなどの栄養も足りず、プランクトンも育ちません。よって、カキ、アサリ、エビ、魚が、激減しています。私が幼いころは、カキいかだの周りに、し尿を餌代わりに撒いたりしてました。今は、そんなことをすることはありませんし、下水の浄水できれいにしすぎた水を海に流すので、栄養は海に残りません。見た目がきれいな海は、気持ちのいいもんですが、海の動植物にとって餌なしの過酷な海になっています。昔は、養豚場から、し尿が垂れ流ししていた時代は、赤潮が発生して、プランクトンがたくさん。魚も豊富でした。何が海の生物にとって良い状態なのかを、研究していただきたい。

鳥羽のカキ、3季連続大量死か 初水揚げの5割超、肩落とす業者

昔は川が氾濫することでさまざまな栄養素が海に届けられていました

昔は森も豊かでしたし、時々、川が氾濫することでさまざまな栄養素が海に届けられていました。今は、川を固めているため供給される栄養素は限定的になっているとは言われていたと思います。瀬戸内海などはキレイで貧栄養になりすぎたため、赤潮の心配の無い冬季には、下水処理を緩めに行ったり、一部をほとんどそのまま放出したりすることで栄養素を海に供給しようとし始めているそうです。

三期連続でカキが6割~8割も死滅

三期連続でカキが6割~8割も死滅するなんて何が原因なんだろう。これが続くと死活問題だろうし、専門家に早急に原因を究明して貰いたいとろです。需要と供給のバランスが崩れて値上がりするでしょうね。

成長が悪いのでなく死んでいる

成長が悪いのでなく死んでいるのは訳がわからない。赤潮などの発生もないし。水産試験所は、他県の力を借りてでも、原因究明して欲しい。

牡蠣は、山から流れてくる栄養で育つ

牡蠣は、山から流れてくる栄養で育つと聞いたことがあります。天候の変化や温度、水温などの変化もあるのでしょうか。

綺麗すぎて栄養がなくて魚や貝が育たない

近年、海を汚すなと浄化運動が盛んに行われてますが、ある程度の汚れがないと綺麗すぎて栄養がなくて魚や貝が育たないそうです。そういった水質の変化なんかも影響があるんじゃないでしょうか。

適当に海面上に出させ、ゆっくり育てる必要がある

カキは育ちすぎも悪いと聞く。人工の筏では、干出がなく、餌が多くてすくすく育つが、育ちすぎると餌が少ない時に、代謝が大きすぎて、エネルギーを消耗してしまい、死んでしまう。
自然の岩場のように、適当に海面上に干出させ、ゆっくり育てる必要があるのではないか。