同じカロリーなら食物繊維が白飯の10倍 ポップコーン50gと白飯150g

健康

 

耐熱ガラスのボウルとシリコン蓋でレンチン

20gで2分、20gで2分、10gで1分。弾けなかった粒が3回目には弾けると思います

塩と油は使いません。健康のためです

ポップコーン50gと白飯150gの栄養の比較

栄 養 素 ポップコーン 50g 白 飯 150g
エネルギー 242kcal 234kcal
タンパク質 5.1g 3.8g
脂質 11.4g 0.5g
炭水化物 29.8g
(うち食物繊維4.65g)
55.7g
(うち食物繊維0.5g)
糖質 25.15g
(炭水化物-食物繊維)
55.2g
食物繊維 4.65g 0.5g
鉄分 2.15mg 0.2mg
ビタミンE 1.5mg 微量

ポイントは以下の通りです。

  • エネルギー量はほぼ同じで、ポップコーン50gがやや高い程度です。
  • タンパク質はポップコーンの方が多く、約5.1gに対して白飯は約3.8g。
  • 脂質は大きく異なり、ポップコーンは約11.4gと多いのに対し、白飯は約0.5gと非常に少ないです。これはポップコーンが製造時に油脂を使うためです。
  • 炭水化物は白飯の方が多く約55.7g含まれますが、糖質の差はさらに大きく、白飯は約55gの糖質を持つのに対しポップコーンは約25g程度(炭水化物から食物繊維を除いた糖質)です。
  • 食物繊維はポップコーンが4.65gと白飯の約9倍含みます。食物繊維は便秘予防や血糖値のコントロールに役立ちます。
  • 鉄分はポップコーンの方が多く含まれています。

この結果から、ポップコーンはエネルギー量は白飯とほぼ同等ながら、タンパク質・食物繊維・鉄分を多く摂取でき、脂質は多めです。一方、白飯は糖質(エネルギー源)を多く含み、脂質は非常に少ないです。

したがって、食事としての用途や栄養バランスを考える際には、これらの違いを踏まえて選択するとよいでしょう。

 

 

3秒でハッピーになる 超名言100
B0798KW23R

12年間にわたり幸せや成功をもたらす言葉を探求してきた著者が、その集大成として選び抜いた名言集です。ベートーヴェン、シュバイツァー、オスカー・ワイルド、ゲーテ、高杉晋作、金子みすゞ、岡本太郎など、古今東西の偉人や賢人の言葉を100篇収録し、それらの生かし方を8つのテーマに分けて紹介しています。

本書の特徴は、どんなに落ち込んだ時でも「3秒でハッピーになれる」言葉を通じて、目の前の現実を変え、明日を生きる勇気が湧いてくる点です。テーマは「新しい自分を見つける言葉」「夢をかなえる言葉」「逆境を乗り越える言葉」「毎日をごきげんにする言葉」「仕事のレベルが上がる言葉」「人間関係をなめらかにする言葉」「心を満たす愛の言葉」「人生を変える言葉」と多岐に渡ります。

著者ひすいこたろうは「視点が変われば人生が変わる」をモットーにし、心理学の知識も活かしながら、言葉の力で人生に寄り添い続ける「名言のプロ」として知られています。読者は、心の奥に響く言葉に触れ、ポジティブな気持ちが醸成されることを期待できます。

発売は2018年1月26日、ページ数は248ページ、出版社はディスカヴァー・トゥエンティワン、税込価格は1870円です。音声版もAudibleやオーディオブックで提供されています。

【代表的な名言例】

  • 「成功したら幸せになれるのではない。先に幸せであることが成功を生むのだ」(アルベルト・シュバイツァー)
  • 「僕の義務は猛烈に楽しむことだ」(オスカー・ワイルド)
  • 「自分でやってみることが夢を実現する秘訣だ」(ウォルト・ディズニー)

この本は、心が疲れた時や自信を失いそうな時に開くことで、前向きなエネルギーをもたらしてくれます。

 

 

 

コメント